![]() |
|||
|
|
フィールド状況(8月)
|
|||||
気温 水温 事務所前のフライフィッシングでピューパフライを使って29.0cmのホンマス他ニジマス11尾、カワマス4尾の釣果がありました。 |
気温 水温 事務所前で33.6cmの婚姻色ヒメマスと49.2cmのニジマスが釣れました。むらさきメタリックの2.2gのスプーンで釣れたとのことです。 |
気温 水温 気温が下がりはじめ、だいぶ秋らしい空気になりました。お昼の気温は20℃くらいで、とても過ごしやすい状況です。朝方は少し寒いので、上着を持参したほうが良いかと思います。 小学生の女の子が44.6cmのニジマスを釣り上げ、記念撮影をしました。放流の時にも小学生がニジマスを釣り上げて、たいへん喜んでいましたので、撮影させてもらいました。 |
気温 水温 兎島西でヒメマス釣りをされた方は30.2cmのヒメマスと26.7cmのホンマス、他6尾のヒメマスを釣りました。ネオスタイルというルアーを使い底を狙って釣ったそうです。 白樺ではブドウ虫をエサにタナ5mで58.1cmのニジマス、兎島西では47.5cmのニジマスが
釣れていました。 |
気温 水温 事務所前でルアー釣りをされた方はフォレストのパル3.8gを使って68.7cmの超大型ニジマスを釣り上げました。68.7cmは年間トラウトランキング暫定4位となります。 残暑が厳しい日々が続きますが、奥日光は比較的暑さも和らいできました。そろそろ婚姻色を身にまとった紅いヒメマスが釣れる季節です。婚姻色のヒメマスは例年ですと滝上や事務所前で釣れます。時間帯は早朝が良く、ルアーですとミノー、フライでは赤系のマラブーフライ等が良いようです。ヒメマス狙いでお越しの方は参考にしてください。
|
気温 水温 レストハウス前でブドウ虫をエサにして底釣りをした方は、51.0cmのニジマスを釣りました。 事務所でフライフィッシングをした方は、60.8cmの大型ニジマスをベタ底を引いて釣りあげました。他に14尾の釣果があったようです。 |
気温 水温 午前中は曇り空で薄日も差しましたが、お昼の放流時から雨が降り、一時は土砂降りになりました。 白ぶなでは4.5gのスプーンで26.9cmのホンマスが釣れました。 事務所前ではマラブーフライ#12の中層リトリーブで75.5cmの超大型ニジマスが釣れ、今年の年間トラウトランキングの暫定1位になりました。その他にも50cmオーバーのニジマスが5〜6尾釣れたとのことで、それ以下のサイズが釣れなかったとのことです。 8月26日(土)は奥日光湯元温泉 夏の花火が開催されます。それに伴い午後から砂浜が立ち入り禁止になりますのでご了承ください。立ち入り禁止になるまでは砂浜での釣りは可能ですが、それ以降は砂浜で釣りはできませんのでご注意ください。立ち入り禁止の詳しい時間や立ち入り禁止の範囲等は当日ご確認ください。 花火の詳しい情報はこちら ↓ |
気温 水温 朝は曇り空でしたが、だんだん雲行きが怪しくなり、お昼頃には土砂降りの雨になりました。午後は少し回復しましたが、小雨が続きました。 どうだんで岸釣りをされた方は、イクラをエサにタナ6mで34.3cmのヒメマスの他、ニジマス2尾、カワマス1尾の釣果でした。 レスト前ではブドウ虫をエサにタナ4mで、44.8cmのニジマスを含むニジマス4尾、カワマス1尾の釣果でした。他にニジマス6尾位釣り上げリリースしたそうです。 一本杭で舟釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ6mで31.8cmのヒメマス、27.0cmのホンマス、タナ2mで46.5cmのニジマスを釣りました。 8月26日(土)は奥日光湯元温泉 夏の花火が開催されます。それに伴い午後から砂浜が立ち入り禁止になりますのでご了承ください。立ち入り禁止になるまでは砂浜での釣りは可能ですが、それ以降は砂浜で釣りはできませんのでご注意ください。立ち入り禁止の詳しい時間や立ち入り禁止の範囲等は当日ご確認ください。 花火の詳しい情報はこちら ↓ |
気温 水温 ひのきの沖で舟釣りをされた方は、紅サシとブドウ虫のW掛けのエサにタナを6mで35.1cmのヒメマスを含む10尾のヒメマスとニジマス3尾の釣果でした。ニジマスはリリースしたそうです。なお、35.1cmのヒメマスは年間トラウトランキング暫定1位となりました。 |
気温 水温 今日も天候が悪くお昼ごろに小雨が降りました。 一本杭で舟釣りをされた方は緑/金色のスプーンを使って31.8cmと28.5cmのヒメマスの他ニジマス、カワマスが釣れて、ニジマスとカワマスはリリースしたそうです。 兎島南ではブドウ虫をエサにタナ4〜5mで33.0cmのヒメマス、28.3cmのホンマス、25.1cmのカワマスの他ニジマス12尾、ホンマス2尾、ヒメマス1尾の釣果でした。
|
気温 水温 今日は一日天候が悪く、釣魚者も少ない湯ノ湖でした。 舟釣りではブドウ虫をエサにタナ3mで49.0cmのニジマスを含む15尾のニジマスが釣れました。 台風の影響で天候が悪く残念なお盆休みでした。連休中は連日特別放流を行いましたので、まだまだたくさんの魚が潜んでいると思います。今週末は天候も回復しそうですので、ぜひ釣りにお越しください。
|
気温 水温 天候が不安定で、午後4時頃から雨が降り出しました。 兎島西ではパームスのジグルアー、レイクシェアスロー10gを使って31.6cmのヒメマスと44cmのニジマスが釣れました。ヒットルアーを撮影させていただきましたので、下欄の写真をご覧ください。 放流時には小学生がルアーで大きいニジマスを釣り上げていましたので写真を撮らせていただきました。 |
気温 水温 全国的に天気予報が悪いせいか今日はあまり釣魚者が入りませんでした。 今日は69.5cmの超大型ニジマスがフライ釣れました。フライはストリーマーで1mの層を引いて釣れたとのことです。このニジマスは年間トラウトランキング暫定1位となりました。 一本杭でヒメマス釣りをされた方は、紅サシをエサにタナ5mで34.8cm他8尾のヒメマスを釣りました。 事務所前では大きなソウギョが釣れました。 全国的にとても暑い日が続きますが、奥日光は湿気が少なく30℃以上になりませんので、吹く風は涼しく感じられます。避暑を兼ねて奥日光に釣りに足をお運びください。 |
気温 水温 連休の初日は天気が良いこともあり大勢の釣魚者で賑わいました。 ヒメマスが色づき始め、早朝に滝上からルアー釣りをされた2人組は、一人は7gのスプーンで33.7cmのヒメマスの他ヒメマス1尾、ホンマス1尾の釣果、もう一人はひみつのルアーで34.3cmのヒメマスを含む7尾のヒメマス、他にホンマス1尾、58.0cmのニジマスを含む5尾のニジマスを釣りました。朝方が良く、昼間の明るい時間には釣れないとのことでした。 一本杭ではリバーオールドのベスパ10gを使って35.4cmのカワマスが釣れました。 舟釣りでは兎島南でリバーオールドのスーパーベスパ5.2g赤金を使って45.5cmのニジマス他1尾の釣果でした。
|
気温 水温 兎島南でグリーンのチヌーク7gを使って47.4cmのニジマスを含む2尾のニジマスが釣れました。 兎島西で舟釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ2.5mで47.2cmを含む14尾のニジマスを釣りました。 レストハウス前の岸釣りでは、ブドウ虫をエサにタナ1mで20.2cmのカワマス他、ニジマス4尾の釣果でした。
|
気温 大会の大量放流で今日もたくさんの魚が釣れ上がりました。 金精口では、フォレストのMIU3.5g赤金を使って27.6cmのカワマスが釣れ、レストハウス前ではフォレストMIUアワビ貼り6.8gを使って35.4cmの大型カワマスが釣れました。 舟釣りでは、三ツ岩付近でブドウ虫をエサにタナ7mで30.4cmのヒメマス含む4尾のヒメマスとニジマス1尾、同じく三ツ岩で3gの赤いミノーの中層引きで29.6cmのヒメマスが釣れました。
|
気温 白樺ではオレキンのパニッシュ45を使って35.3cmの大型のカワマスが釣れました。
|
気温 水温 本日は湯ノ湖夏の釣り大会「サマートラウトフィッシングフェスタ」を行いました。 今年は例年になく朝から暑い気温となりました。水温も上がって、苦戦を強いられる状況でしたが、ニジマス部は優勝の68.7cmを含む4位までが60cmを超える大型が釣れました。 カワマスの部の優勝は36.7cmの大型で、湯ノ湖で育ったとても綺麗なカワマスもルアーで釣れていました。ヒメマスの部はエントリーが少なく、残念ながら30cm超える魚はエントリーされませでした。 キッズ部門では鹿沼市からお越しの谷中奏太さんが44.0cmのニジマスをみごとに釣り上げ優勝しました。 なお、特別賞のホンマスはエントリーが無く、今回は対象者がありませんでした。 昨日と当日2回大会用に超大型を含むニジマスと大型カワマスを大量に放流いたしました。まだまだたくさん大物が潜んでいますので、この機会に湯ノ湖に大物狙いでお越しください。
|
Copyright (C) 2018 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |