![]() |
|||
|
|
フィールド状況(9月)
|
||||||
気温 水温 午前中は日差しが強くとても暑かったのですが、鈍より曇り空になりました。 |
気温 水温 湯滝から少し下ったところで、ちょうどヒットシーンに出会うことができました。オスのブルックでなかなかの良いサイズがドライフライにヒットしました。 これで5尾目ということでした。 他の方も5〜6尾の釣果でしたが、沈めて何とか釣果が出たとのことでした。「虫が飛んでる様子が見られないから、ドライでは厳しいのかな」とのことです。 |
湯川沿いの木道工事の為、9月11日から9月22日までの12日間、通行が出来ません。 |
気温 水温 最高気温20℃前後となり、とても過ごしやすくなりました。 水温も下がってますが、魚の活性はイマイチみたいで、ルアー釣りの方はあまり釣果が上がらず渋いとのことでした。 フライでは朝方ドライフライで試したが反応が無かったので、沈める釣りをして14時の時点で7尾の釣果でした。 この時期は毎年釣果が下がりますが、難しい湯川の攻略にお越しください。 今年のリバークリーンと懇談会は10月1日(日)を予定しております。詳しい情報は後日アップしますのでお待ちください。 |
気温 水温 やや水量は増えましたが雨の影響はなく、釣りは可能な状況です。 湯滝でフライフィッシングをされていた方がちょうどブルックを釣ったところでしたので、写真を撮らせていただきました。ぼちぼち釣れているとのことでした。 ルアーの方は渋い状況であまり釣れていないようでした。 湯滝から少し下流でフライ釣りをされていた方は、「秋の難しい湯川を楽しみきた」とのことで午後2時から釣りはじめ、1時間弱で5尾の釣果でした。ブルックとホンマスが釣れたようです。 秋の爽やかな風が心地よく感じられます。今年の湯川の釣りも残り僅かとなりましたので、ぜひ奥日光湯川に足をお運びください。 |
Copyright (C) 2019 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |