![]() |
|||
|
|
フィールド状況(4月、5月)
|
|||||
気温 水温 午前中は天気が良かったのですが、午後は曇り空になってしまいました。 レストハウス前の舟釣りでは、貸竿を借りて釣りをした方が48.2cmのニジマスの他6尾のニジマスを釣ってきました。 【お知らせ】 |
気温 水温 今日は比較的過ごしやすい気温でした。 レストハウス前の舟釣りでは、ブドウ虫をエサにタナ2.5mで53.8cmのニジマスが釣れました。 岸釣りでは滝上で迷彩柄の2.5gスプーンで37.8cmのニジマスが釣れました。 【お知らせ】
|
気温 水温 朝方はとても冷え込み、日中もあまり気温は上がりませんでした。 滝上のルアーフィッシングでは、リバーオールドのスーパーベスパ7.4gコーチドッグを使って45.5cmのニジマス他3尾の釣果がありました。 レストハウス前ではブドウ虫のぶっこみ釣りで33.3cmのカワマスと他にニジマス8尾の釣果がありました。 事務所前では金色の5gのスプーンを使って56.5cmのニジマスが釣れました。
|
気温 水温 午前中は天候が良く、12時には20℃を超える気温となりました。 どうだんにヒメマス狙いでエサ釣をした方は、イクラをエサにタナ6mで5尾のホンマスを釣りました。残念ながらヒメマスは釣れなかったとのことです。 湯ノ湖も新緑の季節を迎えました。日中は気温も20℃前後ですので、とても過ごしやすい季節ですので、ゆっくりのんびり釣りをお楽しみください。 |
気温 水温 朝は晴れて良い天気でしたが、お昼過ぎから曇ってしまい、少し肌寒い日となりました。 白ぶなではフォレストのフロントレイク6.8g黒アワビ蓄光を使って、表層引きしたら26.2cmのホンマスが釣れました。他にヒメマスも釣れたそうです。 事務所前ではアルフレッドのジュラルミンスプーン3gをゆっくり引いて53.6cmのニジマスが釣れました。 湖岸では新緑が芽吹き、そこにトウゴクミツバツツジが鮮やかな色のコントラストが美しい景色となっています。
|
気温 水温 レストハウス前ではブドウ虫を使ったぶっこみ釣りで60.5cmのニジマス他、ニジマス3尾、カワマス1尾の釣果でした。
|
気温 水温 午前中は雨が降りましたが、午後は雨が止み鈍より曇り空になりました。 事務所前ではブドウ虫をエサにタナ1.2m〜1.5mで56.6cmのニジマスが釣れました。 金精口ではフライで63.0cmの大型ニジマスが釣れました。
|
気温 水温 今日は冷たい雨が一日中降ったり止んだりで肌寒い天候となりました。 レストハウス前ではシュガーミノーを使って34.5cmの良型カワマスが釣れました。他にニジマスも釣れたそうです。 事務所前では緑色のリバーオールドベスパ7.4gで47.7cmのニジマスが釣れました。 本日もニジマスの放流を行いました。湯ノ湖では毎週土曜日、日曜日と祭日にニジマスの成魚放流を行っております。放流時はお子様でも比較的簡単に釣る事が出来ますので、ご家族揃って釣りにお越しください。なお竿のレンタルも行っております。貸し竿料金1本1日1000円(エサ、ルアー別売り) |
気温 水温 今朝は霜が降りるほど寒い湯ノ湖でした。 事務所前ではユスリカを模したフライを使って61.2cmの大型ニジマスが釣れました。 湖岸では赤紫色のトウゴクミツバツツジが咲き、春の訪れが感じられます。 |
気温 水温 今日も朝は冷え込みました。 事務所前ではブドウ虫をエサにタナ3.0mで51.2cmのニジマスが釣れました。 兎島西ではブドウ虫とイクラをエサにタナ4mで60.3cmのニジマスと32.3cmのヒメマス、28.4cmのホンマスが釣れました。 湖岸ではシャクナゲが咲き始めました。 |
気温 水温 今朝は気温が1.3℃と冷え込み、水温も一気に下がりました。 滝上でフライフィッシングをされた方は、ニンフフライで26.1cmのホンマス他ニジマス1尾、ホンマス1尾の釣果でした。 白樺ではブドウ虫とヤナギ虫をエサにタナ1.8mで25。1cmのカワマスと24.7cmのホンマスが釣れました。 兎島では岸からフライフィッシングをされた方は、#10のマラブーフライを使って61.6cmの大型ニジマス他、ニジマス4尾、ヒメマス1尾を釣りました。 まだまだ寒い日が続きますので、防寒対策は万全でお越しください。 |
気温 水温 朝方は雨が降っていましたが、8時頃から雨は止み、午後は晴れの天候となりました。 ゴールデンウィークで大量に放流した魚が残って、釣果は良い状況です。 白樺ではフォレストのパル3.8gゴールドを使って、6尾のニジマスとカワマス2尾の釣果がありました。ニジマスは54.4cmが一番大きいサイズでした。 レストハウス前ではブドウ虫をエサにタナ2mで54.4cmのニジマスが釣れました。沖より手前の岸よりが良かったとのことでした。 フライでは#10のタンカラーのフライを引っ張り、51.4cmのニジマスが釣れました。 |
気温 水温 ゴールデンウィーク最終日は冷たい雨が降り、寂しい感じの湯ノ湖でした。 兎島南ではムカイフィッシングのビカゼクラウン33.5g赤金を使って58.2cmの大型ニジマスが釣れました。他に2尾のニジマスも釣れたそうです。 |
気温 水温 ゴールデンウィークも終盤となり、釣魚者の数も減り静かな湯ノ湖でした。 白根沢の流れ込みでヒメマスを狙って釣りをしていた方は、早朝から釣りをして10時時点でヒメマス10尾の釣果でした。8:30から全く釣れなくなったとのことです。エサはブドウ虫、タナは3mでした。 本日もニジマス・カワマスの成魚放流を行いました。GW期間中にたくさんの魚を放流したので、まだまだ魚影は濃い状況です。ぜひ湯ノ湖で釣りをお楽しみください。 |
気温 水温 兎島周辺の岸釣りでブドウ虫をエサにタナ2mで32.5cmの良型カワマスが釣れました。 兎島の西側ではブドウ虫をエサにタナ6mで30.6cmのヒメマス他、ヒメマス4尾、カワマス1尾の釣果がありました。 今年の奥日光は例年に無いくらい日中は暑い気温となっていますが、朝夕はまだまだ冷えますので、上着は必ずご持参ください。 |
解禁2日目は強風のスタートとなり、転覆する船や風で帰れなくなる舟釣りの方が居ました。 清水では緑と金色のスプーン2.8gを使って63.0cmの大型ニジマス他、56.6cm、55.1cmのニジマスが釣れました。表層で釣れたとのことです。 砂浜ではブドウ虫をエサにタナ3mで30.4cmのヒメマス他ヒメマス8尾、ホンマス2尾の釣果がありました。 事務所前の葦ではブドウ虫をエサにしたぶっこみ釣りで63.9cmのニジマスが釣れました。 清水では3.5gの赤金スプーンで53.6cmのニジマス他20cm前後のホンマス5尾の釣果がありました。 レストハウス前や兎島周辺でヒメマスが釣れています。タナは2m〜3.5mくらいが良いようです。 湖岸では桜が咲いていますが、まだまだ寒い日がありますので、防寒対策を万全に行ってお越しください。
|
5月1日(月)解禁日 晴れのち曇り 気温 水温 60cmを超える大型ニジマスや30cmを超えるヒメマスが釣れ上がり、たいへん盛り上がった大会となりました。大会結果はこちら ニジマスの優勝魚は兎島西側でピンク系のスプーンで釣れたとのことでした。入賞した5名は全て60p以上の大型ニジマスでした。ヒメマスはタナ3m前後で、エサはブドウ虫が良かったようです。ポイントは砂浜やレストハウス前が良かったようです。一本杭等の山側では釣りをしている方が居ませんでしたので、釣果は不明です。今のところヒメマスを狙うのでしたら、事務所前からレストハウス前、砂浜等の上流側が良いのではないでしょうか。 ゴールデンウィーク期間中5月3日から7日まで連日放流いたします。ゴールデンウィークは奥日光湯ノ湖でトラウトフィッシングを楽しまれてはいかがでしょうか。放流予定表はこちら
|
4月30日(日) 雨のち曇り 本日は解禁用にニジマスとカワマスの放流を行いました。大型交じりで350kgのニジマスを放流しました。また解禁日にはニジマス・カワマスの大量放流を行います。ゴールデンウィーク中は5月3日から7日まで連日放流を行いますので、ゴールデンウィークは楽しめると思いますので、ぜひ釣りにお越しください。なお、放流か所は滝上、事務所前、清水、砂浜となっております。 解禁前日に湯ノ湖周辺のゴミ拾いを行いました。ゴミは各自持ち帰りにご協力ください。 |
4月20日(木) 晴れ |
Copyright (C) 2018 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |