![]() |
|||
|
|
フィールド状況(7月)
|
|||||
気温 砂浜で50.2pのニジマスがルアーが釣れました。アタリルアーは赤金の5gスプーンでした。他にニジマス2尾が釣れました。 |
気温 水温 砂浜で51.2pのニジマスが釣れました。エサはブドウ虫でした。
|
気温 水温 今日はお昼頃に少し青空が見えましたが、午前、午後共に雨が降ったり止んだりの天候でした。 ひのきで舟釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ6〜8mで36.0pのヒメマス他13尾と25.0pのホンマス1尾の釣果でした。 ひのきで岸釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ7mでヒメマス3尾、ルアーではピンク色のメタルジグを底まで落としてヒメマス5尾針掛かりしたが、2尾だけキャッチしたとのことでした。 8月と9月に毎年行っている釣り大会は、新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴い中止といたしますのでご了承ください。 |
気温 水温 今日は雨が降ったりで相変わらず、すぐれない天候でした。 兎島南では、ブドウ虫をエサに、5mのタナで34.0pのヒメマスとニジマス1尾の釣果がありました。他ヒメマス2尾バラシしてしまったそうです。
|
気温 水温 今日は雨が曇り空が続き、雨は降りませんでした。 連休の中日でしたので、湯ノ湖周辺もたくさんの観光客で賑わったようです。 ここ最近はヒメマスの釣果が良く、どうだんでは34.7pのヒメマス他全部で20尾の制限まで釣った方がいました。エサはブドウ虫、タナは5mでした。他の方は34.3pのヒメマス他12尾の釣果でした。 一本杭では34.9p他ヒメマス8尾の釣果でした。こちらもブドウ虫をエサにタナは4mでした。 金精口では6.4gのスプーンを使って、55.0pのニジマス他、48.1pのニジマスが釣れました。 湖心の水温を計りましたので、参考にしてください。13℃前後の層をヒメマスは回遊しているようです。 湖心で計測 釣り事務所では、魚のワタヌキ(内臓処理)をするための水道がありますので、ぜひご活用ください。特にこれから暑くなると内蔵を処理したほうが、魚が傷まずに済みますのでおススメです。なお事務所では300円で氷も販売しております。また湖に魚の内臓等を捨てないようにご協力をお願いいたします。
|
気温 水温 今日は朝から雨が降ったり止んだりでしたが、夕方には薄日が差し、気温が上がってすごしやすい気温となりました。 ひのきに3人でヒメマス釣りをされた方は、34.1pから27.0pのヒメマスが釣れました。一人18尾づつ釣り上げ、今日はたくさん釣れて楽しかったと言って帰られました。タナはブドウ虫で、タナは6〜7mだったようです。 一本杭ではブドウ虫をエサにタナ6mで35.5pのヒメマス他19尾の釣果がありました。 レストハウス前では、29.0pのカワマス他ニジマス15尾が釣れました。エサはブドウ虫、タナは2mでした。
|
気温 水温 白ぶなでヒメマス狙いでエサ釣りをした方は、36.0p〜26.0pのヒメマス計8尾、カワマス2尾、ホンマス1尾の釣果でした。エサはブドウ虫、紅サシ、イクラをトリプルで掛けると良いそうです。タナは5.5mでした。 一本杭では、舟釣りでタナ7mエサはブドウ虫で、28.7pの他3尾のヒメマスが釣れました。 レスト前の舟釣りでは、タナ2.5m、エサはブドウ虫で51.7pのニジマス他5尾と24.6pのカワマスが釣れました。16:00近くなって釣り終わる寸前で釣れはじめたとのことです。
|
気温 事務所前の岸釣りで、ブドウ虫をエサにして58.4p、52.5pのニジマスと他に6尾の釣果がありました。釣り時間は5:00〜10:30で、タナは底から50p〜60p浮かせると良いとのことでした。 |
気温 釣り事務所前でルアー釣りをされた方は、リバーオールドのスーパーベスパ7.4g、赤黒のコーチドックカラーで56.7pのニジマスを釣りました。他にニジマスとヒメマスが釣れました。 |
気温 水温 一本杭で岸釣りをされた方は、はブドウ虫をエサにタナ5mでヒメマス35.2p他ニジマス3尾、カワマス1尾の釣果がありました。 |
気温 水温 今日も雨が降ったり止んだりの1日でした。普通に観光でしたら、半袖でも十分ですが、舟で釣りをするには半袖では少し肌寒い天候です。 ヒメマスが釣れ始めました。ひのきでは岸からブドウ虫をエサに、タナ7mで36.0pと29.0pのヒメマスが釣れました。 一本杭ではブドウ虫をエサにをエサにタナ4〜5mで35.0pを含む20尾の釣果がありました。他の方は、紅サシをエサにタナ6mで36.1pを含む20尾の釣果がありました。36.1cmは年間トラウトランキングの暫定1位となりました。 釣り事務所では、ただいまニジマス、ヒメマス、カワマス、ホンマスと湯ノ湖で釣れる鱒類全4種を展示しています。釣魚券をお買い求めの際には、魚の違いが分かると思いますので、是非見学してください。 |
気温 水温 なかなか良い天気になりません。今日も1日曇り空が続きました。 舟で兎島南に入った方は、ミミズをエサにタナ3mで48.8pのニジマスをつりました。いろいろ試したが、数尾しか釣れなかったそうです。 |
気温 岸からのエサ釣りで、場所は馬の背、ブドウ虫をエサにタナ5mで良型ホンマス31.0pが釣れ、他にニジマス2尾が釣れました。 |
気温 水温 岸釣りでブドウ虫をエサにタナ1〜1.5mで47.4pが最大で、全部で8尾の釣果がありました。 |
気温 今日は午前中に少し雨が降ってしまいましたが、ほぼ一日中晴れて良い天気でした。 雨による影響はまったく受けずに、濁りも増水も無く、釣り事務所から砂浜の釣果がとても良い状況でした。 釣り事務所前に岸から入ったルアーの方は、赤金のスプーンでニジマス48.0cmを釣り上げ、午後に入った方はウォーターランドのスプーンを使い、ニジマス61.5cmを釣り上げました。 砂浜でも好釣で、放流前にも釣れていましたが、放流後は更に釣果が伸び、レンタル竿を使った小学生が、エサはブドウ虫を使いタナ1.5mでニジマス48.1cmをはじめ他にもニジマス7尾、カワマス1尾と大漁でした。 舟釣りでどうだんに入った方は、エサはブドウ虫と紅サシのW掛けのタナ7mでヒメマス35.7cmを釣り上げ、「湯ノ湖年間トラウトランキング」ヒメマスの部で暫定1位となりました。 湯元スキー場前の駐車場が工事の為、駐車と清水への通り抜けが出来なくなりますので、他の駐車場をご利用ください。予定は7月15日で前日の夕方から利用できなくなります。雨天時は順延となりますので、ご協力をお願いいたします。 |
気温 朝から雨が降ったり止んだりを繰り返し、半袖では少し肌寒い一日でした。 滝上や白ぶなでドライフライで釣果が良いようです。白ぶなではセミに似せたルアーで釣れています。早くあわせると乗らないので、ルアーを持って行ってからあわせるようにすると釣れるとのことでした。 戦場ヶ原周辺でクマの目撃情報が寄せられています。2頭の子グマを釣れた母グマがいるようですので、釣行の際はクマ除けの鈴等を用意して頂いたほうが良いかと思います。クマの情報は以下の日光湯元ビジターセンターホームページに掲載されていますのでご確認ください。 日光宇都宮道路では土曜日と日曜日に無料開放しておりますので、ぜひご活用下さい。 |
気温 水温 事務所前のエサ釣りで54.8pのニジマス他ニジマス10〜15尾、カワマス1尾の釣果、エサはブドウ虫、タナは1.5mでした。 山側でセミルアーが好調です。フライでは滝上でドライフライが好調です。
|
気温 今日は雨は降らず、釣り日和となりました。 白ぶなでルアー釣りをされた方は、黒いルアーを使って51.5pのニジマスを釣りました。 事務所前のフライフィッシングでは29.3pのカワマスと40pオーバーのニジマス交じりで、合計10尾のニジマスが釣れました。 今年は事務所前の釣果があまり良くなかったのですが、最近良くなってきたようです。
|
気温 水温 一日雨が降り続きました。 兎島南でヒメマス釣りをされた方は、35.5pのヒメマス他2人で10尾の釣果がありました。エサはブドウ虫、タナは5〜8mだったそうです。他にニジマス4尾、カワマス1尾の釣果もありました。35.5pのヒメマスは年間トラウトランキング暫定1位となりました。
|
気温 今日はどんより曇り空で、12:00頃放流のタイミングで雨が一時的に降りました。 事務所前で舟釣りをされた方は、赤金のルアーを使って、48.0pのニジマスを釣りました。
|
気温 水温 今日は一日雨が降ったり止んだりと、すっきりしない天候でした。 どうだんで岸釣りをされた方は、イクラをエサにタナ6mで23.2pのカワマス、28.0pのヒメマス、他にニジマス4尾を釣り上げました。 この季節は雨が降ると、寒く感じられますので、寒い中の釣りは体力を奪われますので上着と雨合羽をご持参ください。 |
気温 水温 本日は食べたらとても美味しそうなヒメマスが一本杭で釣れました。エサはブドウ虫と紅サシ、タナは7mでした。 ヒメマスはとても美味しい魚で、人気の魚種ですので、釣った際はお持ち帰りいただき、x是非食べてみてください。塩焼きやムニエルなどが美味しい食べ方です。
|
気温 本日は、滝上にルアーフィッシングで釣れた37.5pのホンマスが釣れ、年間トラウトランキング ホンマスの部の暫定1位が更新されました。
|
Copyright (C) 2018 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |