![]() |
|||
|
|
フィールド状況(6月)
|
|||||
気温 水温 朝は本降りの雨でしたが、しだいに小雨になり、午後には薄日の差す天候となりました。 砂浜からの岸釣りでは、紅サシをエサにタナ4mで27.5pのヒメマスが釣れました。 事務所前ではブドウ虫をエサにタナ2.5mで50.5pのニジマスが釣れました。 うさぎ島周辺で舟釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ4mでヒメマス34.5p、ニジマス54.3p、カワマス25.3p他小型ニジマス2尾を釣りました。 湯ノ湖では毎週土日にニジマスの成魚放流を行っています。放流時にはお子様にも比較的簡単に釣りが楽しめますので、ぜひご家族揃って湯ノ湖へ釣りにお越しください。
|
気温 水温 今日は曇り空で、時おり薄日が差すくらいの天候でした。 白樺で岸釣りをした方は、赤金のスプーン5gを使い46.7pのニジマスを釣りました。 一本杭ではブドウ虫をエサにタナ5.5mで34.1pと35.0pのヒメマス他ニジマス5尾の釣果がありました。 午後からどうだんで釣り始めた方は、イクラとブドウ虫をエサにタナ4〜6mで34.4pのヒメマス他、33p〜34pのヒメマス15尾、55pのニジマス1尾が釣りました。
|
気温 本日は、年間トラウトランキングのヒメマスの部の更新がありました。 白ぶなではブドウ虫をエサにタナ3.5mで35.2pのヒメマスが釣れ、年間トラウトランキングの暫定1位になりましたが、その1時間後にうさぎ島南で35.4pのヒメマスが釣れ、先ほどの記録が更新されました。エサはブドウ虫でタナは3〜4mだそうです。
|
気温 水温 レストハウス前で舟釣りをされた方が、ブドウ虫をエサにタナ3〜4mで53.5pのニジマス他カワマス6尾を釣りました。 レストハウス前岸釣りをされた方は、ブッコミ仕掛けにブドウ虫を付けて、59.7pのニジマス他5尾を釣りました。 一本杭では34.0pのヒメマスがブドウ虫をエサに、タナ8mで釣れたそうです。他にヒメマス2尾、ニジマス1尾の釣果でした。
|
気温 うさぎ島でカワマス26.6pをはじめ、40p位のニジマス3尾がルアーで釣れました。
|
気温 本日はうす曇りの一日でした。 滝上でルアーフィッシングを楽しんだ方は、黄色のスプーンを使い51.0pのニジマス他20p位のニジマス3尾と45pのニジマスを釣りました。 砂浜では、リバーオールドのスーパーベスパU7.4g、コーチドックカラーを使い、49.6pのニジマスが釣れました。他に29.7pと26.2pのニジマスも釣れていました。 舟釣りでは、馬の背でアワビ貼りのルアー10gを使って60.0pの丸々と太ったニジマスが釣れました。他にニジマス3尾釣れたそうです。 ヒメマスは一本杭でタナ8mエサはブドウ虫で釣れていました。
|
気温 水温 19日に都道府県をまたぐ移動の自粛を全国で緩和して最初の土曜日ということもあり、たくさんの釣り人と観光客で賑わい、湯ノ湖にも活気がもどってきました。 砂浜では赤のスプーンを使い、48.3pのニジマスが釣れました。どうだんではイクラをエサにタナ6.8mでホンマスが釣れ、兎島南ではブドウ虫をエサにタナ2.5mで27.0pのカワマスと他ニジマスが釣れました。 ヒメマス狙いで一本杭に入った方は、赤金のスプーンを底まで沈めて32.3pのヒメマスを釣り、他にも紅サシをエサにタナ11mで32.3p、26.3p、25.4pのヒメマスが釣れました。上層では釣れず、底の方でしか釣れなかったとのことです。 今日は一日を通して、気持ちの良い釣り日和となりました。梅雨の時期でも湿気もなくとても過ごしやすい奥日光に釣りにお越しください。
|
気温 水温 今日も一日中とても良い天気でヒメマスの釣れるタナが一本杭、兎島南などで6m〜7mに定まってきました。 舟釣りで兎島南に入った方は、エサはイクラを使いタナ7mでヒメマス34.3cm、34cm、30cmのアブラビレ標識魚を釣り、他にも30cmのホンマスやニジマスも釣れたそうです。
|
気温 今日は早朝はうす曇りで日中は天気が良すぎて全体の釣果は良くありませんでした。 滝上でのフライの方は、マラブーを沖目に投げ1m付近を引いてきて30尾以上のニジマスを釣り、その中に56.0cmと45cmが釣れたそうです。 滝上でのルアーの方は、フロントレイク4gのマットブラック/グリーンラメの表層引きで20尾ほどのニジマスを掛け、清水に移動してフロントレイク4gネイティブスペシャルカラーを使い、1投目で50.5cmのニジマスを釣り上げました。釣れたコツは晴れ間や陽が陰った時に引くレンジ(深さ)を変えるそうです。
|
気温 水温 朝のうちは曇り空でしたが、11時頃から雨が降り出し、その後は降ったり止んだりを繰り返し、すっきりしない天候でした。 枯木ではバグミノーを使って49.5pのニジマスと46.0pのニジマスが釣れました。釣れたニジマスのお腹の中には、たくさんのハルゼミが入っていました。 砂浜ではコバルト色の菅スプーンを使って49.0pのニジマスが釣れていました。砂浜では他にも放流時に良型ニジマスが釣れていました。
|
気温 滝上でルアーフィッシングを楽しんだ方は、オリーブ色のミュー4.2gを使って、48.9pのニジマスと他ニジマス2尾を釣りました。 他の方は、パールホワイトのオリエン4gを使って55.7pのニジマスを釣り上げました。 最近では、滝上で釣果が上がっているようです。
|
気温 水温 今日は朝から青空で、気持ちの良い天候でした。 レストハウス前の舟釣りでは、ブドウ虫とイクラをエサにタナ2mで25.7pのニジマスが釣れました。 事務所前では、#14のニンフフライを使って、52.5pのニジマスとピューパフライで32.1pのホンマスが釣れました。ホンマスは、年間トラウトランキング暫定1位となりました。他にも40pオーバーのニジマスを6尾釣ったそうです。 一本杭ではメガバスイザベラ赤3gを使って51.5pのニジマスが釣れていました。
|
気温 砂浜でエサ釣りをされた方は、イクラをエサに5mのタナで52.2pのニジマスと26.6pのホンマスが釣れました。他ホンマス2尾、ニジマス15尾釣れていました。
|
気温 水温 今日は昨日とうってかわって、気持ちの良い青空でした。 今年は大型のニジマスが釣れていますが、今日も73.3pの大型ニジマスがどうだんで釣れました。ルアーは10gのスプーンをカウント4まで沈めて釣れたそうです。 今年は70pを超える大型ニジマスは4尾釣れています。今日釣れたニジマスは年間トラウトランキング暫定3位となりました。まだまだ大物が釣れそうですので、大物狙いでぜひお越しください。
|
気温 水温 今日は時おり薄日が差す程度で、スカッとしない一日でした。 白ぶなでは舟からのルアーフィッシングで、シルバーオリーブのスプーンを使って、27.7pのホンマスが釣れました。 白ぶなでは他の方が35.1pのヒメマスが釣れ、年間トラウトランキングの暫定1位となりました。エサはブドウ虫、タナは6mだったとのことです。他にも33.2pと26.1pのヒメマスも釣れていました。 砂浜でエサ釣りを楽しんだ方は、ブドウ虫をエサにし、タナ3mで41.0pのカワマスが釣れ、年間トラウトランキングカワマスの部で暫定1位となりました。他にもニジマスが15尾位釣れたそうです。 白根沢前で釣りをした方は、48.1pのニジマスが釣れました。こちらもブドウ虫をエサにタナが3mでした。他にもニジマス5尾釣れたとのことです。
|
気温 水温 今日は一日を通してどんより曇り空でしたが、気温は20℃以下でとても過ごしやすい天候でした。 砂浜でフライフィッシングを楽しまれた方は、サイトフィッシングで61.2pのニジマスを釣り、年間トラウトランキングに登録されました。 レストハウス前の岸釣りではルアーでカワマスやニジマスが釣れた他、タナ1.5mブドウ虫をエサに26.0pのカワマスが釣れました。また、滝上ではスピナーベイトの表層引きで28.4pの綺麗なカワマスが釣れました。 平野部では30℃に迫る気温ですが、こちらはとても過ごしやすい気温です。朝夕は冷え込むと上着がないと厳しい状況ですので、お越しの際は上着をご持参ください。
|
気温 水温 本日は午前中は青空が見えて清々しい天候でしたが、午後は曇り空になり、時折雨がぱらつくような天候となりました。 解禁日には大型ニジマスが2尾釣れましたが、本日はそれを上回る78.0pのニジマスが滝上のドライフライで釣れました。 三ツ岩でのルアー釣りではオリーブ色の丸湖スプーン5gで56.7pのニジマスが釣れました。表層で釣れたそうです。 事務所前のフライフィッシングでは、#14のニンフフライを使って、年間トラウトランキングで暫定1位となる35.0pのヒメマスが釣れました。他にも50p位の3尾も釣れていました。 一本杭では、ブドウ虫をエサにタナ4〜5mで32.8pのヒメマスを含め4尾の釣果がありました。他にニジマス数尾釣れたとのことです。
|
気温 解禁日は70オーバーのニジマスが2尾も釣れ、大盛り上がりの湯ノ湖でした。今年はどんな釣果が出るか楽しみですね。 レストハウス前の岸釣りでは、26.8pのカワマス他カワマス2尾、ニジマス1尾の釣果がありました。エサはブドウ虫、タナは1mとのことです。 清水の岸釣りでは、27.5pのカワマス他ニジマスとカワマス合わせて8尾の釣果がありました。エサはブドウ虫、タナは2mでした。 白ぶなでの岸釣りでは、ヒメマス狙いでタナ6mエサはブドウ虫で、34.1pのヒメマスが釣れました。 他舟釣りでもヒメマスはタナが6m前後で釣れているようです。
|
|
気温 毎年5月1日に解禁する湯ノ湖・湯川が新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期になっていましたが、緊急事態宣言が解除され、封鎖されていた釣り場付近の駐車場や公衆トイレなども解除され、6月3日に解禁となりました。 ヤシオツツジが咲く中、風も穏やかで釣り日和での解禁となり、日の出の4時23分に岸釣りがスタートし、9時から舟釣りが一斉に出船しました。 30cmを超えるヒメマスや湯ノ湖で育ってヒレや魚体の綺麗なニジマスが沢山釣れていました。 岸釣りでは、清水でルアーはラバージグの底をポンピングしながら引いてきて、ニジマス62cmを釣り上げました。 白樺に入った5人グループは、エサはブドウ虫を使いタナ1.5m〜2.5mで33.7cm、33.5cm、33.2cmを含むヒメマスや大型ニジマスが釣れたそうです。 枯木では、エサはイクラを使いタナ4mでオスの特大ニジマス75.0cmが釣れ、他にも20cm〜30cmのホンマスとニジマスがたくさん釣れたそうですがリリースしたそうです。 滝上では15:00過ぎにライズが始まり、フライはCDCドライ#15で、70.5cmのニジマスを釣り、他にも34.5cmのホンマスやヒメマスが釣れていました。 舟釣りでは兎島南ではエサはブドウ虫を使いタナを4.5mまで下げた所、ヒメマスの33.9cmが釣れて今日現在の「湯ノ湖年間トラウトランキング」ヒメマスの部で1番の大物となりました。 一本杭ではエサは様々ですがタナは5m〜7mでヒメマスが10尾〜20尾釣れ、ひのきではタナ10mで20尾以上のヒメマスが釣れ、30cmを越えた物20尾を残して次回の為にリリースして頂けました。 舟釣りの方は、レストハウスの営業が平日9:00〜16:00土日祭日が7:00〜16:00で火曜日が定休日になり、変更する場合もありますので、事前に確認とご予約をお勧めいたします。 引き続き感染防止の為、釣魚券購入時や釣り場で間隔を空けるなどの対策と調査アンケート提出のご協力をお願いいたします。
|
Copyright (C) 2018 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |