![]() |
|||
|
|
フィールド状況(7月)
|
|||||
気温 水温 今日は、朝のうちは曇りで時々弱い雨が降っていましたが、日中には晴れ間が見えて、ようやく夏がやってきたような天気で、太陽が久々に照り付けて、魚の活性が上がったようで、良い釣果の方が多かったです。 砂浜でフライ釣りをしていた方は、オリーブブラウン色のマラブー#10を50〜60cm沈めて遅くも早くもない速度で引いてきて、ホンマス36.8cmを釣り上げ、他にもニジマス11尾を釣り上げたそうです。 ルアーでも好釣で、リバーオールド製ベスパのコーチドック(ブラック・レッド/金)カラーで、大漁だった方や50cmオーバーのニジマスを釣った方など釣果に満足した報告を沢山聞くことが出来ました。 来週の8月3日(土)には、「湯ノ湖サマートラウトフィッシングフェスタ」釣り大会があります。 前日と当日2回の特大ニジマスとカワマスを含む放流がありますので、沢山のご参加をお待ちしております。
|
気温 水温 今日も曇り空の一日でした。早く梅雨が明けて欲しいところです。 砂浜でルアー釣りをされていた方は、グリーン・シルバーのスプーンで、30p前後のニジマスを2尾釣ったとのことで、表層を引いて釣れたそうです。 エサ釣りの方は、ニジマスを2尾釣り上げ、エサはブドウ虫、タナは1.2m程で釣ったそうです。 |
気温 水温 午後の気温が20℃を超えるようになり、過ごしやすい季節となりました。 魚のライズが確認出来ましたが、サイズは小さく大きめのライズが少なかったように見られました。 砂浜でフライ釣りをされていた方は、#10のトラウトガムを使い、45p前後のニジマスと30pくらいのニジマスを4尾釣り上げたとのことでした。引いて釣りのではなく、投げて少し待っているとアタリがあるそうです。
|
気温 水温 今日は、早朝は濃霧でしたが、朝の内にすっきりと晴れました。昼ごろには雲がひろがりましたが、風も無く、雨も降りませんでした。 舟からの一本杭では、タナ4mエサは紅サシとブドウ虫を使い、ヒメマス33.7cmが釣れました。その後の釣果が伸びなかったため兎島南に移動して、タナ3mでヒメマス2尾とニジマス6尾が釣れたそうで、ヒメマスはばれてしまうがこの他にも数尾掛かったそうで、エサはブドウ虫の方が良く釣れたそうです。 レストハウス前では、タナ2mエサはブドウ虫で、ニジマス45.3cmをはじめ25尾を2人で釣り上げたそうです。 フライ・ルアー・エサの釣り方を問わず、一ヶ所でねばっても釣果が上がらず、溜まっている所を見つけると爆発的に釣れるそうで、場所を見つけ出すのも楽しみかと思います。 |
気温 水温 3連休の最終日も一日中雨が降り、すっきりしない天候が続いています。 砂浜でエサ釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ1.5m位で52.5pのニジマスが釣れました。他にも20〜30pのニジマスを2尾釣り上げたそうです。 放流時には赤金のピュア2.7gを使ってお子さんがニジマスをたくさん釣り上げていました。放流時には赤金のルアーが定番となっていますので、ぜひ参考にしてください。 滝上のルアーフィッシングを楽しまれた方は、オリエン5g金緑で30.7pのヒメマス他ニジマス6尾の釣果がありました。 夏休みは避暑地奥日光でトラウトフィッシングを楽しまれてはかがでしょうか。貸し竿もありますので、手ぶらで釣りが楽しめます。釣りの後は温泉で汗を流せば、心も身体もリフレッシュできて最高ではないでしょうか。夏休みはご家族揃って湯ノ湖へお越しください。 |
気温 水温 今日も朝から雨で、一日霧雨から小雨が降り続きました。 レスト前で舟からのエサ釣りをされた方は、ブドウ虫を使い40.6pのニジマス他6尾のニジマスを釣りました。タナは底まで落として釣れたそうです。 白樺では24.3pの綺麗なカワマスが釣れました。エサはブドウ虫、タナは2〜3mだったとのことです。 滝上ではフライをされていた方は、昨日細めのティペットで切られてしまい、今日は少し太くしたら、なかなか乗らないけど楽しめてますとのことでした。 |
気温 水温 本日は一日曇り空で、雨は降りませんでした。 レストハウス前では、ベスパ3.2gコーチドックレッドFLチャートを使い底まで落として巻き上げてくると28.3pのホンマスが釣れました。他にも43.8pのニジマス他4尾釣り上げました。 一本杭で船からエサ釣りをされた方は、ブドウ虫と紅サシを使いタナ5mで、28.7pのホンマスと26.0pのヒメマスを釣りました。 白樺で船からエサ釣りをされた方は、ブドウ虫をエサに、タナ5mで32.0pのヒメマス他9尾、他たくさんのニジマス釣りました。 ぐずついたお天気が続いてますので、釣りに来るときには、カッパをご持参ください。
|
気温 水温 朝方は霧雨が降っていましたが、昼には曇り空になり、釣りをするには良い天候でした。 レストハウス前で船釣りをされた方は、4.2gのスプーンを使い、44.3pのニジマスを釣りました。他にのカワマスを3尾釣り上げました。 ひのきで岸からエサ釣りをされた方は、34.0pのホンマス他ホンマス1尾、ニジマス3尾の釣果でした。エサはイクラを使い、タナは7mとの事でした。 |
水温 朝からうす曇りで青空が所々に見えて風も無く、16時頃からは雨になりましたが、日中は釣り日和でした。 ヒメマスが釣れ始め、10日の一本杭でエサはブドウ虫タナ3.5mでヒメマス27.3cmが釣れ、11日には白ぶなでエサはブドウ虫タナ3mでヒメマス31.3cmがつれました。 タナが3m〜3.5mと比較的浅いタナなので、岸からも狙えるチャンスです。 他にも大型ニジマスやホンマスも交じって釣れています。 |
気温 水温 本日は小雨が降ったり止んだりと、昨日に引き続きすっきりしない天候が続いてます。まだまだぐずついた天候が続きそうで、スッキリとした青空が早く見たいですね。 すっきりとしない天候が続きますが、平地で雨でもこちら奥日光は降っていないということが結構あります。今日も中禅寺湖まで雨が降っていたようですが、こちらは霧雨程度でした。釣行を予定していて、当日雨でも電話で現地の雨の様子を確認することも可能です。 湯ノ湖釣り事務所電話番号0288-62-2524 |
気温 水温 今日は日中は曇り空で、午後5時頃から小雨が降る天候となりました。 滝上でフライフィッシングをされた方は、ワカサギのストリーマーを使いニジマスを10尾程釣りました。また、ルアーフィッシングをされた方は、ピンクとシルバーのメタルジグをしゃくって使いヒメマスを釣りました。 砂浜では岸際で群れいているカワマスをメタルバイブルアーを使って6尾の釣果だったそうです。 |
水温 昨日の午前中まで強い雨が降りましたが、午後にはやんで、今朝は濁りも増水も無く、穏やかな釣り日和でした。 中央水産研究所 沿岸・内水面研究センターが研究の為に毎年行っているヒメマスとホンマスの標識放流を7月3日に全内漁連も協力をして行いました。 放流したヒメマスとホンマスに麻酔をかけ、標識(左腹ビレをカット)をして何年に放流した魚体かが分かるようになっています。 平成29年に放流した魚には「左腹ヒレ」カット、平成30年に放流した魚には「アブラビレ」カット、令和元年が「左腹ヒレ」となっております。 湯ノ湖・湯川で釣りをされる方は、調査・研究協力者となりますので、釣魚券と一緒にお配りしている「釣魚アンケート調査票」に記入の上、必ず提出して頂くよう、ご協力をお願いいたします。 今年放流した稚魚は、釣りの対象となる15cm以上に満たないので、釣らないようにして下さい。もし釣れてしまった場合は、傷つけないように放して下さい。
|
Copyright (C) 2018 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |