![]() |
|||
|
|
フィールド状況(6月)
|
|||||
気温 水温 事務所前で舟から釣りをした小学生は、スーパーベスパU7.4gも赤金を使い42.2cmのニジマスを釣り上げ、笑顔で記念撮影をして帰りました。 事務所前でフライフィッシングをした方は#12のマラブーを使い、28.5pのホンマスを釣り上げました。 【ヘリによる資材運搬のお知らせ】
|
気温 水温 【稚魚放流】 【釣果情報】
|
《ご注意ください》 湯ノ湖・湯川沿いでクマの目撃情報が多発しております。 気温
|
気温 水温 朝は曇り空でしたが、10時を過ぎるころから次第に空も明るくなり、お昼頃には青空も見え、清々しい天候となりました。 白ぶなでエサ釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ7mで29.4pのヒメマスと31.5pのカワマスを釣り上げ、年間取らんとランキングに登録されました。 レストハウス前で岸釣りをされた方は、下野トラッタストリーム5g(TS−8)を使い、57.7pの大型ニジマスを釣り上げ、「こんな大きいニジマス釣ったの初めてです」と言って笑顔で帰られました。 白樺で舟釣りをされた方は、イクラをエサにタナ3.5mで28.9pのヒメマス他、ホンマス4尾、ニジマス多数を釣りました。たくさん釣ったニジマスはリリースしたそうです。他の方は、ブドウ虫をエサにタナ4mで27.1pと23.4pの綺麗なカワマスと29.8pのヒメマス、40p台のニジマス4尾の他多数のニジマスが釣れました。 湯の湖では解禁期間中、「湯の湖年間トラウトランキング」を開催しております。各魚種それぞれ100位まで入賞となりますので、皆さん是非ご参加ください。入賞者には順位により豪華な賞品が当たります。登録は釣り上げた魚を釣り事務所にご持参いただくだけですので、とても簡単です。皆様のご登録をお待ちしております。年間トラウトランキングの詳細はこちら |
6月23日(土) 曇りのち雨
気温
6:30 9.5℃
12:00 14.1℃
17:00 13.1℃
水温
6:15 滝上 15.0℃
6:20 清水 16.0℃
11:30 滝上 16.0℃
11:50 砂浜 16.0℃
早朝は清々しい朝で岸際はライズが見られました。その後は、降り出しそうな曇り空が、とうとう12時には小雨がパラつきだしてしまい、一日寒い中の釣りとなってしまいました。
事務所前で舟釣りをされた方は、カステラ玉子ねりエサを使いタナ2mで45.5pのニジマスが釣れました。
放流後の砂浜では、ルアーが好調でリバーオールド製のスーパーベスパU7.4g赤/金で連続ヒットしていました。
今日は皆さん苦戦されていたようですが、ブッコミ釣りでたくさん釣っている方もいました。とにかく釣りたいという方は、釣り道具を多種類持ってきて、色々試してみるのことも良いのではないでしょうか。
梅雨の時期ですので、釣行時には雨具の用意をしてお越しください。また、朝夕は気温も低いので上着をご持参ください。
|
6月22日(金) 晴れ
気温
6:30 10.4℃
12:00 18.5℃
17:00 17.5℃
水温
6:20 滝上 13.0℃
清水で舟釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ5mで29.6pのヒメマスを釣り、他ニジマス、カワマスをたくさん釣り上げました。11:00頃がアタリが多く、よく釣れたそうです。
兎島南で舟釣りをされた方は、赤金のスプーン5gで42.8pのニジマスを釣り、エサ釣ではタナ4mで40.2pのニジマスが釣れました。他カワマスも釣り上げたそうです。
岸釣りでは、白樺でフライフィッシングをされた方が、#10のオリーブ色のマラブーを使って53.1pのニジマス他2尾を釣り上げました。シンキングラインを使い表層で釣れたそうです。
|
気温 水温 今日は久しぶりの太陽で朝から一日中風も無い良い天気で全体的に早朝から釣れていました。 舟釣りでは兎島南でタナ3.5mエサはブドウ虫を使い、小学生が44.3cmのニジマスを釣り上げました。 釣り事務所前ではタナ2.5mエサはブドウ虫を使い、こちらも小学生が55.3cmを釣り上げ、他にも50cmオーバー2尾、カワマス、ヒメマスを含む大漁でした。 岸釣りではレストハウス前で「ぶっこみ仕掛け」(ウキを付けずに底へ沈める方法)でエサはブドウ虫を使い、ホンマス29.1cm(左腹ヒレカット魚)が釣れ、白ぶなに入った方は「移動ウキ仕掛け」(タナを簡単に変えられる方法)でタナ6mエサはブドウ虫を使い、ホンマス27.9cm、26.2cm(左腹ヒレカット魚)を釣りました。 湯ノ湖は試験研究水面です。発券時にお配りした「湯ノ湖アンケート調査票」に釣りをした結果を記入の上、必ず提出して下さい。調査にご協力して頂いたお礼として、調査票と交換で毎年デザインが変わるバッチやステッカーをお配りしておりますので、ご協力をお願いいたします。
|
気温 水温 今日は午前中の一時弱い霧雨はありましたが、朝から夕方までほぼ曇りで、気温が上がらずに寒い一日でした。 毎週土曜日・日曜日と祭日に予定している放流を行い、放流後に小さなお子さんがルアーで50cmほどのニジマスを釣り上げました。 他にも清水では、エサはブドウ虫を使いタナ1mでニジマス44.5cmを釣るなど、エサを探して水面を向いているような活性の高い状況が感じられます。
|
気温 今日は早朝は曇っていましたが朝から夕方まで弱い雨が降り、寒い一日でした。 冷たい雨の中でも釣りをしている方は多く、湯ノ湖全体で釣果が良かったです。 岸からの滝上では、ロブルアーメガギル3gでホンマス23.2cmを始めニジマス、カワマスが釣れたそうです。兎島北に入ったフライの方は、オリーブ色のマラブー#10を早引きしてホンマス29.0cmとニジマス、カワマスが釣れたそうです。 釣り事務所とレストハウスの間に入ったフレイの方は、ユスリカピューパ#14を引き、午前中だけでニジマス50cmオーバー8尾と他2尾、ホンマス28.2cm、とても鮮やかなカワマス26.5cmを釣り上げました。
|
気温 今日は天気の良くは気温も上がり、釣果はだんだん良くなり、釣り事務所とレス路ハウスのホンマスが釣れ始まりました。 舟から一本杭に入った方は、エサはブドウ虫で、はじめはタナ6mでアタリがあるものの釣れないため、タナを4mにしたところホンマスの27cmが釣れたそうです。 舟でレストハウス前に入った方は、エサはミミズでタナ1mで2時間ほどで3人で30尾以上釣れたそうで、その中にニジマス51.4cmとホンマス31.3cmが入っていました。
|
気温 水温 今日は晴れていたものの風が冷たく、気温もあまり上がりませんでした。 11日の台風接近と12日の雷雨での増水や濁りは全く無く、かえってこの雨で魚の活性が良くなり、大釣りをした方やヒメマスの釣果もありました。 魚群探知機で見たところ、一本杭、どうだん、白根沢河口沖で多くの反応が見られました。 舟で兎島南とレストハウス前でルアー釣りとエサ釣りをしてニジマスとカワマスで45尾も釣った方がいて、全てリリースしたそうです。 岸からの枯木では、エサはブドウ虫を使い、タナ2mでニジマスとカワマスで20尾を釣り、少しずつ引いてさそうと釣れるそうで、制限尾数が釣れたので早い時間に上がったそうです。 砂浜ではしもつけ製のオレンジ・グリーンカラーのスプーンを底に落としてから引いてきて、ニジマス40.5cmが釣れたそうです。
|
気温 水温 今日は午前中は天気が良く気温も上がったのですが、13時から雷と強い雨が2時間ほど続きました。 本日はレストハウスの営業が休みの為、岸釣りのみとなりました。 ルアーの方は滝上で40cmのニジマスを釣ったものの反応が少ないため、金精口やレストハウス前に移動するとピンクやオレンジのスプーンに反応が良かったようで、ニジマスが連続で釣れたそうです。
|
気温 水温 台風5号の接近により荒れる予報でしたが、湯ノ湖では小雨程度で風の影響も受けませんでした。 舟釣りで兎島南に入った方は、エサはブドウ虫を使い水深6m付近でウキ下を2m・3m・4mと変えてみたところ、どのタナでもニジマスが釣れたそうで、2時間で14尾も釣れたそうです。 舟からフライ釣りでレストハウス前の兎島北の先端付近に入った方は、フライは#8グレーオリーブを使い、シンキングライン タイプUでカウント10秒〜35秒間沈めて早引きをし、25cm〜45cmのニジマスが5尾釣れたそうです。
|
気温 水温 本日は、太陽が顔を出さない寒い一日となり、午後3時過ぎには雨も降り出しました。いつもなら朝から水棲昆虫がハッチし、ライズが確認できますが、今日はハッチが無く、ライズも見られませでした。 天気予報が悪かったせいか、釣り人がマバラで、寂しい湯ノ湖となってしまいました。 砂浜では親子で釣りを楽しまれている家族が放流したニジマスを見事に釣り上げ、お子様も大喜びでした。 湯ノ湖では湯ノ湖の年間大物賞を魚種ごとに決定する「年間トラウトランキング」を行っております。各釣り大会で検量に持ち込まれた魚と、解禁日から9月30日の期間中に、湯ノ湖で釣り上げた魚の中から、大物年間チャンピオンを決定します。 エントリーは、湯ノ湖釣り事務所の営業時間内に釣り上げた魚をお持ちくだされば、全長を計測いたします。その際に所定の申込書に必要事項をご記入いただきます。 シーズン終了後に、ヒメマス、ニジマス、カワマス、ホンマスの魚種毎に入賞者を決定します。 |
6月9日(土) 曇り時々晴れ
気温
6:30 13.7℃
12:00 18.4℃
17:00 18.1℃
水温
16:15 滝上 17.0℃
朝方は風が強く吹き、釣り辛い状況でしたが、午前中には風も穏やかになりました。吹く風はとても冷たく、太陽が雲に隠れると半袖では肌寒い日となりました。
午前中で納竿した方は、レストハウス前でたくさんのニジマスを釣り上げました。先日からレストハウス前ではニジマスがよく釣れています。他、小学生が44.4pのニジマスを釣り上げ、記念に魚を持って写真撮影されました。他にもカワマス2尾とニジマス14尾を釣り上げたそうです。ブドウ虫をエサにタナ5mで釣りをされた方は、43.6pのニジマス、20.3pのカワマス他ニジマス4尾を釣りました。
岸釣りでは、砂浜で62.8pのニジマスが緑色のルアーで釣れ、他にも30〜40pのニジマスを8尾位釣り上げたそうです。放流時には大型のニジマスを釣り上げた方には、家族揃って記念撮影をさせていただきました。
関東も梅雨入りしたとのことで、梅雨の時期は天候が不安定になります。釣りにお越しの際は雨合羽をご持参いただいたほうが良いと思います。
|
6月8日(金) 曇り時々晴れ
気温
6:30 11.9℃
12:00 21.0℃
17:00 17.1℃
水温
6:15 滝上 16.0℃
6:20 清水 16.0℃
朝の監視中は、岸沿いに水生昆虫がたくさん飛んでいて、ポツポツとライズが起こる状況でした。
午後には清水でイクラをエサにタナ3mでニジマスが多数釣れていました。
レストハウス前の舟釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ3mで27.3pのホンマスを釣りました。他の方ではイクラをエサにタナ2.9mで50.3pのニジマス他3人で50尾のニジマスを釣りました。また、52.4pのニジマスをブドウ虫エサ、タナ3mで釣り上げた方もいました。今日はレストハウス前の釣果が良かったようです。 |
釣行日:6月5日・AM5:30〜PM1:00 |
気温 今日は朝から一日中天気が良くて気温も上がり、湖畔には沢山の虫が飛んでいて、ハルゼミの鳴き声が響いていました。 毎週土・日に行っている放流の時の滝上では、水面にハルゼミが落ちて大きな波紋を作っていました。
|
気温 水温 今朝は冷え込み、湖畔の木道に霜が降りていました。一日中天気は良かったのですが、気温と水温が上がらずに魚の活性も上がらなかったようでした。 レストハウス前のフライの方は、黒のソフトハックル#16をシンキングラインで底を引いて、ヒメマス29.2cmとホンマス28.6cmを釣りました。 白樺に入ったフライの方は、茶色のマラブー#12で水深3m付近を引いて、ニジマス44.0cmを釣りました。 ルアーの方は、レストハウス前でリバーオールドのスーパーベスパV 10gを使い、ニジマス45.5cmを釣り、馬の背でブラックメタリック10gのスプーンを使い、ニジマス41.5cmを釣り上げて、各魚種100位まで入賞する「湯ノ湖年間トラウトランキング」に登録をして頂きました。
|
気温 今日は早朝湯ノ湖の上に綺麗な虹が架かっていました。 砂浜からエサはブドウ虫を使い、リール竿で少し沖に飛ばしてタナ4mでホンマス28.5cmが釣れ、その他に25cm〜30cmのニジマスが8尾釣れたそうです。 フライでは、ヨシ原の前でユスリカピューパ#14を使い、ホンマス38.2cmが17:00頃釣れました。その後もヒメマスを連続でヒットさせていました。 |
Copyright (C) 2018 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |