![]() |
|||
|
|
フィールド状況(7月)
|
|||||
気温 水温 梅雨が明けたと言われますが、梅雨時期に戻ったような天候が続いています。午前中はドンより曇り空でしたが、お昼頃から小雨が降ったり止んだりとすっきりしない天気でした。 天候は良くなかったのですが、砂浜には家族釣れの釣り人で賑わいました。小学生は500円で一日釣りが出来ますので、たいへんリーズナブルな釣場となっております。 |
気温 気温が20℃を越えず雨が降り風が吹くと少し肌寒い日となりました。 滝上の岸釣りでルアーをされた方は、赤ヤマメカラーのバックス6.5gの表層引きで49.6pのニジマス他5尾のニジマスを釣りました。水温が少し下がったので、魚の活性が上がったのか、表層でも釣れるようです。 |
|
気温 レストハウス前の舟釣りで、イクラをエサにタナ2.7mで53.3pの大型ニジマスが釣れました。
|
気温 水温 朝から雨が降ったり止んだりと不安定な天候で、半袖では少し肌寒い一日でした。 どうだん付近の舟釣りでは、ブドウ虫をエサにタナ5m〜6mで、26p〜28pのホンマス4尾と25p前後のヒメマス2尾を釣りました。 湯ノ湖では毎週土曜・日曜日及び祭日にニジマスとカワマスの成魚を放流しております。放流時には、初心者やお子様にも比較的簡単に釣ることが出来ます。放流箇所は滝上(湯ノ湖の流れだし)、事務所前桟橋、砂浜(白根沢河口)で、放流時間は、12時前後となります。 |
気温 午前中は曇り空でしたが、午後から大雨となってしまいました。 大荒れの天候でしたが釣果は良く、20日に塗り替えられた「湯ノ湖年間トラウトランキング」ホンマス部の一位がまたまた塗り替えられ、43.0pと大幅に更新されました。ポイントは白樺でグリーンのノア4gを使い、岸際を狙って釣れたそうです。最近はホンマスが好調に釣れているようですので、ホンマスをぜひ釣ってみたいという方は、今がチャンスです。 白ぶな〜三ツ岩では、ブドウ虫をエサにタナ4.5m〜7.5mで釣りをし、27.6pのホンマス他3尾、31.5pのヒメマス他13尾、ニジマス2尾、カワマス1尾の釣果がありました。タナは5mが一番良かったとのことです。 砂浜では、オレンジ金のMIU4.2gで50.3pのニジマスと、黒金の5.8gスプーンで49.5pのニジマスが釣れました。 兎島付近では54.8pのニジマス他4尾、24.1pのヒメマス、27.2pのホンマスが釣れました。エサはブドウ虫、タナは3mでした。 夏休みに入りましたので、ご家族揃って湯ノ湖に釣りにお越しください。8月5日(土)には、夏の湯ノ湖釣大会「サマートラウトフィッシングフェスタ」を行います。お子様の部には5位まで賞品をご用意しておりますので、夏休みの思い出作りにいかがでしょうか。 |
気温 水温 ホンマスの一位がまた入れ替わりました。 午前中、滝上のルアーの方は、フィールドハンター ルアーマン10gあわび緑色を使い、カウント20秒間沈めてから引いてきて、ホンマス38.5cmを釣り上げました。これでまた「湯ノ湖年間トラウトランキング」ホンマスの部で暫定1位が塗り替えられました。 エサ釣りの方も釣果が良く、しらかばに入った方はタナ5mでお二人ともニジマス、カワマス、ホンマスで20尾ずつ釣れたそうです。 |
水温 今日は朝は弱い雨が降り、すぐやんだのですが、昼から一時的に強い雨が降ってしまい寒い一日で、3回の気温観測の中で、6:30の時の17.9℃が最高気温でした。 金精口ルアーの方は、リバーオールド製スパーベスパ3.2g湯ノ湖オリジナルカラーの新色を使い、3mの底付近を引いてきてニジマスが何匹も釣れたそうです。 8月5日は湯ノ湖釣り大会です。「サマートラウトフィッシングフェスタ」は全魚種大物が釣れる大チャンスです。多くのご参加をお待ちしております。 |
気温 水温 三連休最終日は釣り人も少なく、のんびりと釣りが楽しめました。 砂浜でフライフィッシングを楽しんだ方は、#12グレーオリーブのフライをリトリーブして、26.2pのホンマスとニジマス2尾を釣り上げました。先日15日にも砂浜でホンマスが釣れていますので、ホンマス狙いの方は参考にしてください。 夏休みのご予定はお決まりですか?暑い夏は貸竿でも気軽に釣りが楽しめる湯ノ湖に、避暑も兼ねてご家族揃ってぜひ足をお運びください。 貸竿料金 ※8月5日(土)に、湯ノ湖釣り大会があります。釣り券をお持ちの方はどなたでも参加できますので、ぜひお越しください。 |
気温 水温 一日すっきりしない天候で、午後は風が強くなってしまい、釣り辛かったようです。 本日は三連休の中日ということもあり、たくさんの親子連れが釣りを楽しまれていました。 お父さんに教えて貰いながら人生初の釣りをしたお子さんが、人生初めてニジマスを自分の手で釣り上げ、年間トラウトランキングに登録し、釣った魚を手に記念撮影をしました。 清水ではブドウ虫をエサにし、底から少し巻いたところで44.5pのニジマスと同乗者は28.3pのホンマスを釣り上げました。同じグループで岸から釣りをした方は、26.0pのカワマスを釣りました。他にもニジマス1尾、カワマス12尾も釣れていました。 レストハウス前の岸釣りでは、3.5gのスピナーを使い27.5pのホンマスと21.3pのカワマスが釣れました。 今日は午後になり、天候が不安定で、にわか雨が降ったり突風が吹いたりと、釣りには厳しい状況となってしまいました。山の気候は変わりやすく突風が吹いたりするので、舟に乗る際は、ライフジャケットは必ず着用してください。なおライフジャケットは舟を貸し出しているレストハウスで無料にて借りることができます。
|
気温 今日の午前中は晴れて午後からはだんだんと雲が増えてきて一時的に雨が降りました。昨日の午後からも雨が降りましたがその影響での増水と濁りはありませんでした。 砂浜で2.5g蛍光ピンクのスプーンを使い35.0pの良型ホンマスが釣れました。また、ひのきではイクラをエサにタナ7mで29.4p、27.3p、24.5pのホンマスが釣れていました。どちらも岸釣りの釣果です。 奥日光は、気温が23℃前後のちょうど良い気温となっております。避暑も兼ねて、皆様お誘い合わせのうえ、トラウトフィッシングを楽しまれてはいかがでしょうか。
|
気温 水温 水曜から今日まで雨が降ったりやんだりと安定しない天気ですが、大雨にはならず、濁りや増水はありません。
|
気温 水温 連日の暑さで表層水温が20℃を越えました。 白樺では、アント#14のドライフライで岸よりを狙い、23.0pのカワマスが釣れ、他10尾のニジマスもドライフライで釣れました。 レストハウス前の舟釣りでは、47.9pのニジマスをお子様が釣り上げました。朝一番最初に釣れた一尾で7:00頃釣れたそうです。他に30p〜40pのニジマスが10尾釣れました。エサはブドウ虫でタナは1.5mでした。
|
気温 水温 連日の暑さで表層水温が20度を超えてきました。 砂浜の岸釣りでは、ブドウ虫をエサにタナ5mで、25.3pのカワマスと他ニジマス5尾釣れました。 事務所前の舟釣りでは、ユスリカピューパ#14で53.5pの大型ニジマスが釣れました。タナはインジケーターを使い1.8m位でヒットしました。 滝上から馬の背で30p前後のホンマス3尾と、50p前後のニジマス3尾、他小型のニジマスとカワマスを数尾釣り上げました。 白樺の舟釣りでは、ブドウ虫をエサにタナ1.5mで48.5pのニジマス他15尾の釣果がありました。
|
気温 レストハウス前のエサ釣りで、エサはブドウ虫、タナ2.5mで、54.3pの大型ニジマス他良型のニジマスが9尾釣れました。
|
気温 レストハウス前で舟釣りをした方は、ブドウ虫をエサにタナ1.5mで大型のニジマス58.5pを釣り上げ、年間トラウトランキングに登録していただきました。釣れたニジマスはヒレが綺麗でとてもすばらしいニジマスでした。 |
中央水産研究所が調査・研究を目的として行っている【ヒメマス】と【ホンマス】の稚魚放流を 行いました。 舟から兎島南に入った方は、タナ5mエサはブドウ虫を使い、ヒメマス・ホンマス・カワマス・ ニジマス合わせて29尾をお二人で釣ったそうです。 7月に入りようやく夏らしくなりましたが、レストハウス前からはまだ雪を見ることが出来ます。 涼しい奥日光で雪を眺めながら釣りをしてみてはいかがでしょう。 |
水温 本日も放流を行い、砂浜でルアー釣りをしていた親子が、赤金のスプーンを使いニジマスを同時に釣り上げました。 フライ・ルアー・エサ釣り共に現在ホンマスが良く釣れています。今後の年間トラウトランキングも楽しみになってきました。 |
Copyright (C) 2017 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |