![]() |
|||
|
|
フィールド状況(5月)
|
|||||
気温 とても暑い一日でした。 白根沢前では岸釣りで、MIUあわび5g赤を使い48.2pのニジマスが釣れました。他に50p位のニジマスが掛かったけどバレてしまったようです。 |
気温 舟釣り午後券を購入し貸し竿を借りて、レスト前のヨシ付近で釣りをした方は、2時間位で30.7pを最大に8尾のヒメマスを釣り上げました。エサはブドウ虫、タナは1.3〜2.0mでした。ヒメマスの群れに当たると貸し竿でも楽しめます。 レスト前の舟釣りでは、イクラをエサに2.5mのタナで、ヒメマス31.1p他3尾、カワマス30.0p他1尾、ニジマス15尾を釣り上げ、年間トラウトランキングに登録されました。 |
気温 青空が綺麗で清々しい日となりました。 枯木で岸釣りを楽しんだ方は、湯ノ湖オリカラのMIU4.2gを使って55.5pのニジマス、同行の方はロールスイマー5gオレンジを使って55.0pのニジマスを釣りました。 事務所前でフライフィッシングをされた方は、32.0pのヒメマスを釣り、年間トラウトランキングに登録しました。 |
気温 水温 朝のうちには雨は止んだものの晴天には恵まれず、時折薄日が差す程度で、風も少し吹いてしまい肌寒く、釣り辛い日となってしまいました。 清水付近の岸釣りでは、レッドヘッドカラーのメタルジグを使ってボトムを叩く釣り方で、33.9pの良型ホンマスが釣れた他、ホンマス2尾、ニジマス2尾の釣果がありました。 早朝から白根沢前でルアー釣りをしていた方は、MTレイクス13gを使って26.4pのホンマス、メガギル3gを使って22.6pヒメマス他ヒメマス3尾を釣り上げ、年間トラウトランキングに登録しました。 兎島南に舟釣りで入った方は、30.0pを筆頭にホンマス5尾、ヒメマス1尾、ニジマスはたくさん釣ってリリースしたそうです。エサはブドウ虫、タナは3mでした。 レストハウス前の舟釣りでは、ブドウ虫をエサに、2.4mのタナで29.7p他3尾のヒメマス、カワマス1尾、ニジマス11尾釣りました。 白樺ではワカサギカラーのミノーを使い29.2pのホンマス他ヒメマス1尾、ニジマス4尾釣れました。ヒメマスとニジマスはブドウ虫エサで2mのタナだったそうです。 湖岸では綺麗なトウゴクミツバツツジが見ごろを迎えております。 |
気温 今日は一日ぐずついた天候となり、少し肌寒い奥日光でした。 釣果は、事務所前の桟橋から、湯ノ湖オリジナルカラーのベスパで、ヒメマスが2尾釣れました。ヒメマスはバラしが多い魚ですが、をスイミングフックを使うとバラしが軽減されますので、おすすめします。 他の方も30.5pのヒメマスをピュア3.5gオレンジで釣りました。たくさんのヒメマスがコンスタントに釣れ、ニジマスは1尾だったそうです。リールを遅く巻く方が良かったとのことでした。 ヒメマスが岸釣りで釣れましたので、ヒメマスを釣るには今がチャンスではないでしょうか。ぜひヒメマス釣りに湯ノ湖へ足をお運びください。 |
気温 奥日光もやっと春らしく、新緑や木々の花が楽しめる様になり、栃木県の県花のひとつトウゴクミツバツツジが見ごろを迎えました。湯ノ湖の湖岸で見られるトウゴクミツバツツジは、兎島周辺の湖岸でたくさん見られ、ムラサキ色の鮮やかさが湖面に映えてとても綺麗です。釣りにお越しの際は、ぜひこちらもお楽しみください。 |
この3日間に比べ、朝は涼しく、日中もちょうど良いくらいの陽気で、湖畔には石楠花(しゃくなげ)が咲き始め、ヤシオツツジの蕾も大きくなってきましたが、まだ雪が少し残っています。 |
この3日間に比べ、朝は涼しく、日中もちょうど良いくらいの陽気で、湖畔には石楠花(しゃくなげ)が咲き始め、ヤシオツツジの蕾も大きくなってきましたが、まだ雪が少し残っています。 |
今日も良い天気で日中は暑く感じる天気でした。 |
今日も一日良い天気で、気温・水温が急激に上昇しました。
|
気温 水温 朝から快晴で、奥日光でも日中はとても暑い一日となりました。 最近あまり釣果が聞けない清水では、丸湖スプーンの3gを使って42.1pと48.0pのニジマスが釣れました。
|
気温 今朝は霜が降りました。 釣果のほうは、石垣の岸釣りで51.1pのニジマス他6尾釣れました。エサはイクラ、タナは2mで、のべ竿で釣り上げたそうです。他にも釣れたがリリースして頂きました。 滝上では、7.2gの赤金スプーンを使って48.3pのニジマス他25p〜30pのニジマス3尾、15p位のカワマス4尾を釣りました。カワマスは小さかったためリリースされたそうです。結構釣れて楽しめたと喜んで帰りました。
|
気温 レストハウス前やや事事務所よりで、女性の方が10p位の赤金ミノーを使い、15:00頃50.6pのニジマスを釣り上げました。他の方は、31.6pのヒメマスと24.3pのカワマスを釣り上げました。 兎島南では、30.5pのヒメマスを筆頭にたくさんのヒメマス、ホンマス、ニジマスが釣れました。エサはブドウ虫とイクラ、タナは底まで落として釣ったそうです。 |
気温 水温 湯ノ湖の滝上でもやっとサクラが咲き始めました。 金精口ではブドウ虫餌にタナ1.5mで31.0pのヒメマスを筆頭に2尾、ニジマス5尾の釣果がありました。 夕方、滝上のフライではホンマス、ヒメマスが釣れています。 |
気温 |
気温 日中は小雨で、午後には少し日差しが見えました。寒い一日でした。一日の最高気温より早朝の水温の方が高い変な天候でした。 滝上のフライの方は、ストーンフライ表層引きで、60pの見事なニジマスを釣り、年間トラウトランキングに登録しました。 レストハウス前の舟釣りでは、53.7pの大型ニジマスと30pのニジマス、30.1pのヒメマス、23.9pのカワマスを、イクラを餌に2.5mのタナで釣り上げました。イクラは1粒よりも2粒付けたほうが良いとのことでした。 |
気温 水温 朝方は霧が出て幻想的な風景でした。 早朝監視の時に滝上でルアーをしている方は、ワカサギカラーのミノーを使って、28p位のホンマスとニジマスを釣り上げていました。 兎島南のルアー釣りでは、5gのグリーン系のルアーで29.5pのホンマスが釣れました。 砂浜の岸釣りでは、ブッコミ釣りでブドウ虫をエサにニジマス51.0p、46.4p、カワマス20.3pが釣れました。 滝上のフライでは、ユスリカピューパのフライを使い32.6pのホンマスを筆頭にホンマス10尾、ヒメマス5尾を釣り上げました。 滝上のフライフィッシングでホンマスが釣れています。ユスリカパターンが良いので、お越しの際は、ユスリカのフライをご持参ください。 |
本日は雨が一日中降り続け、釣魚者が少なく、静かで寂しい湯ノ湖でした。 |
まだ肌寒い日が続きますが、ようやく10日ほど遅れで、滝上の桜が開花いたしました。
|
5月7日(日) 曇り
気温
6:30 8.6℃
12:00 17.5℃
17:00 8.9℃
水温
11:40 滝上 12.8℃
|
5月6日(土) 曇り一時雨
気温
6:30 8.1℃
12:00 19.9℃
17:00
水温
11:10 滝上 12.5℃
11:30 砂浜 12.5℃
今日は一日曇り空で、お昼頃一時的に雨が降る天候となりました。
本日の釣果は、滝上でピュア赤金2.7gを使い、28.6cmのホンマスが釣れました。事務所前では、ブドウ虫をエサに1.2mのタナで20.7cmのカワマスが釣れました。金精口でMIU3.5gと5gを使い48.1cm、45.6cm、45.0cm、43.2cmのニジマスを一人で釣った方が年間トラウトランキングの登録に来ました。
事務所前の舟釣りでは、56.6cmを筆頭に55.0cm、54.5cmのニジマス、他ニジマス、カワマス合計20尾の釣果がありました。兎島南では32.8cmを筆頭にヒメマス5尾、ニジマス7尾をミミズで釣り上げました。
朝夕はまだまだ冷え込みが厳しい奥日光です。釣りにお越しの際は防寒対策は万全でお越しください。皆様のご来場をお待ちしております。
|
5月5日(金) 晴れ
気温
6:30 4.7℃
12:00 18.0℃
17:00 14.3℃
水温
16:10 砂浜 14.5℃
16:10 白根沢 13.1℃
16:30 清水 14.0℃
本日はこどもの日ということもあり、砂浜ではお子様連れのご家族が釣りを楽しんでいる姿が多く見られ、釣れた魚を手に記念撮影をさせていただきました。
釣果は砂浜でロブルアーのママバービー(スローシンキング)を沈めてゆっくり巻く釣り方で55.1pのヒレの綺麗なニジマスが釣れました。
監視時に清水で赤金の7gスプーンで50p位のニジマスが釣れていました。また砂浜ではブドウ虫エサで2.5mの深いタナにしたらニジマスが8尾釣れたそうです。 解禁後は魚の泳層が深くなっています。ヒメマスは岸からですと3〜4mのタナで、舟釣りでは7〜8mのタナで釣れています。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
5月4日(木) 晴れ
気温
6:30 4.3℃
17:00 13.7℃
水温
15:50 砂浜 14.0℃
15:50 白根沢 12.0℃
16:20 清水 14.5℃
本日の釣果は、いつも新潟県から釣りに来ていただいているご家族が51.1cmのニジマスを黒金スプーンの底引きで釣りました。ポイントは兎島の西側でした。
埼玉県からお越しのご夫婦は、26.1cmのカワマスと45.6cmニジマスを滝上で釣り上げました。カワマスは2.2gの金色のスプーン、ニジマスは3.5gの青いスプーンでした。
監視中に伺った釣果では、砂浜で8gのスプーンを使い早巻きで50cm位のニジマスが釣れていました。砂浜のエサ釣りでは、ブドウ虫エサでタナ1.7mでカワマス15尾の釣果、清水ではグレーオリーブのフライのリトリーブでニジマス・カワマスが8尾釣れていました。ルアーでは清水でバッドブラックのスプーンを1秒に2回巻く位の速さでリールを巻いてニジマスが10尾釣れていました。
|
5月3日(水) 曇
気温 6:30 3.5℃
18:00 12.4℃
水温 16:00 砂浜 12.0℃
16:30 清水 12.0℃
本日は曇り空で少し肌寒い一日でした。
解禁以来ヒメマスはタナが下がり、7〜9mのタナで釣れています。場所によっては底ベタで釣れています。エサは紅サシよりもブドウ虫が釣れています。サイズは30p〜32p位が多いようです。
滝上の沖では9mのタナでブドウ虫をエサに31.0pのヒメマスを筆頭にヒメマス10尾、ニジマス6尾、ホンマス1尾の釣果がありました。また白樺では岸から5mほどのところで、底ベタでたくさんのヒメマスが釣れました。
解禁からあまり釣れていなかったホンマスも釣れはじめました。白樺ではマラブーのフライを使って33.3pのホンマスが釣れました。兎島周辺ではイクラエサ、タナ3mで28.0pのホンマスが釣れました。
白樺ではオレンジ金の8gベスパを使って40.7p、35pのカワマス、50pのニジマスが釣れました。
|
|
|
Copyright (C) 2016 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |