![]() |
|||
|
|
フィールド状況(8月)
|
||||||
気温 水温
|
気温 水温 昨日からの台風による雨で増水しました。 下流は少し濁っていましたが、徐々に回復してますので、明日には釣りが可能な状況だと思います。 8月7日の倒木は、まだ撤去されていませんので、付近を通るときはご注意ください。
|
気温 水量が少し下がって平水位よりやや多めです。 |
気温 水温 今日は太陽が雲で隠れると、半袖でいると少し肌寒い日でした。雨は一日を通して降りませんでした。 水量はやや多く、濁りもあり流れも早い状況でした。 小滝より上流100mくらいのところでフライフィッシングをされていた方は、午前中から釣りをしてウェットフライとドライフライをを使い分け10尾以上のブルックを釣り上げたそうで、ウェットフライは黒色のビーズヘッド#12で、ドライフライは黒いパラシュートフライ#12を使ったそうです。 小滝でフライフィッシングをされていた方は、クジャクの羽が付いたパラシュートフライ#14でブルック5尾を釣り上げました。フライの色は赤などの明るめのカラーが反応が良いとのことでした。 |
気温 水温 この2日間天気が安定して、雷雨や夕立がなく、暑すぎず過ごしやすい釣り日和でした。 湯滝では、水量が平水位より少し多く、流れが少し速く感じられる程度で釣りに影響は無いと思います。 小滝から少し下流に下り、昨年台風で流されてしまった木道の仮設の橋の下流約30mで、規模の小さい土砂崩れがあり木道に土砂がかかっていて滑りやすくなっていたため、木道を歩く際は十分に注意して下さい。 小滝でフライ釣りをされていた方は、カディス#14を浅瀬を狙って流して、28pのブルックと30pのニジマスを始めとした16尾を釣り上げたそうです。 |
気温 水温 昨日の雷雨で少し水量が増えてやや濁りが残っていますが、釣りに影響は無い程度でした。 8月に入り毎日雷雨がありますが、今日は雨が降りませんでした。 気温がちょうど心地よい湯川沿いを歩きながら、ゆっくりとライズを見つける釣りはいかがでしょう? |
気温 水温 湯滝の滝壺横の木が折れ、湯滝観瀑台に直撃して破損してしまいました。 午前中は立ち入り規制がかかっていましたが、午後には、湯川へのアクセスも可能になりました。 まだ日程は分かりませんが、本格的な撤去作業や観瀑台の修理があるときには、また規制がかかってしまうと思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 引き続き今日も暑くなり、14:50位から15:30位まで雷雨となってしまいましたが、この雨による増水や濁りの影響はありません。 見回り時の写真は早朝と午前中の状況ですが、濁りも薄っすらある程度で、増水もありませんでした。 小滝付近では、ブルックが並んで泳いでいる姿を確認出来ました。 今年も湯川沿いで、「クマ」の目撃情報が頻繁にあります。被害は1件もあるませんが、十分にお気を付けて下さい。
|
気温 水温 連日、夕立の様な雷雨が続いていますが、今日はありませんでした。 一時的に若干濁りは入りますが、数時間程度で落ち着き、増水も影響ありません。 日差しを受ける所では暑く感じますが、木陰に入ると涼しい風が気持ち良いです。 ホザキシモツケなどの花もとても綺麗で、最高の避暑地ですので、奥日光湯川に涼み釣行にいらしてはいかがでしょう? |
Copyright (C) 2019 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |