![]() |
|||
|
|
フィールド状況(5月)
|
||||||
気温 今日は一日中曇り空で、午後は小雨がパラツキ17時頃からは雨になってしまいました。 水量は安定していて濁りは無く、川底や魚の姿も確認出来ました。 上流ではトウゴクミツバツツジが満開で、小型のヒゲナガカワトビケラの姿が見られるようになり、エルクヘアカディスで27cmのブルックを釣り上げた方と出会えました。下流ではズミの花やワタスゲが咲きはじめ、湯川に最高の季節がやってきます。 |
今日は早朝には小雨が降っていて、午前中は曇りで午後には晴れ間が出ましたが、風が冷たく気温が上がらずに、とても寒い一日でした。 ようやく湯川沿いでトウゴクミツバツツジが咲き、ハルゼミの姿を見る事が出来ました。まだ鳴き声は聞けていませんが、新緑で多くの花が咲き、小鳥やハルゼミの声が響き渡る湯川へ是非いらして下さい。 |
奥日光の朝もようやく暖かくなり、湯ノ湖釣り事務所にて観測している6:30の気温が観測史上初で、10℃を越えました。 水がとても澄んでいて、小滝下流で40cm位のニジマスや30cm位のとても綺麗なブルックをはっきりと確認することが出来ました。 |
5月26日(日)晴れ 気温 今日は、奥日光でもとても暑く、25℃を越えました。 濁りは無く、水量も平水よりもやや少なめで、変化は無く、カゲロウが沢山飛んでいてそれに反応してライズも沢山着かけました。 まだ大きなドライには反応せず、茶色の小さ目のドライフライ(パラシュート)で15cm位を中心に大きいので25cmのブルックが釣れていました。 流れの緩やかな場所では、何匹もブルックと大型ニジマスの姿を見ることが出来、濁りがあった解禁当初よりも歩いていて、とても気持ちが良かったので、皆様も是非、お越しください。 湯滝〜小滝間でルアー釣りをしていた方は、スピナーを使いブルックとニジマス合わせて20尾以上が釣れたそうです。 |
5月25日(土) 晴れ 気温 水温 釣り事務所に釣魚アンケート調査票を持って来ていただいた方は、湯滝下から小田代橋の間で半日釣りをし、ドライフライを使って31尾の釣果があったそうです。沈むフライを使ってる方よりもドライフライのほうが釣れるとのことでした。 小滝の下流で大型ニジマスがドライフライで釣れ、写真を撮らせていただきました。 最近暑い日が続いていますが、こちらはとても過ごしやすい気候となっておりますので、ぜひ奥日光湯川で釣りを楽しまれてはいかがでしょうか。 |
湯川 5月21日(火)雨のち晴れ
気温
6:30 9.8℃
12:00 12.0℃
17:00 14.7℃
水温
14:40 湯滝 13.4℃
15:05 赤沼ベンチ 12.0℃
今日は、朝から強い雨が昼過ぎまで降り続き、水不足だった湯川にはめぐみの雨となり、日頃の水量と流れに戻りました。
下流は一時的に濁りが入りましたが、水源となる湯ノ湖が濁っていないので、明日くらいには水量と濁りは落ち着くと思われます。
湯滝の滝壺付近では、沢山の虫が岩や木に付いていて、カゲロウの姿を初めて見る事が出来ましたので、今後の釣果情報収集がたのしみになりました。お会いした際はよろしくお願いいたします。
|
5月20日(月)曇り
気温
6:30 7.4℃
12:00 10.5℃
17:00 10.3℃
水温
5:05 赤沼ベンチ 14.0℃
今日は、一日中曇り空で気温が上がらず最高気温が10.5℃にしかならずに、寒い一日となってしまいました。
早朝の見回りでは、水が澄んでいて川底がはっきりと見え、ヤツモモウラの倒木の下で30cmのブルックがライズしたのを確認する事が出来ました。 |
水温 今日は日中に日が差したものの、朝から風が冷たく、とても寒い一日でした。 濁りはスッキリとれて、川底や魚の姿をたくさん確認することが出来ました。 湯滝の滝壺付近でカワゲラが大量ハッチしている姿を見かけました。 昆虫が多く見られるようになり、水が澄んだことで、ドライフライへの反応が良くなったそうで、ドライで多くブルックとホンマスが釣れたお話を聞く事が出来ました。 湯川での本格的なドライフィッシングが始まったようですので、是非お越しください。 |
気温 水温 |
昨日の夕方から降った雨が、山の頂上付近は雪になり、一日中とても寒い一日でした。 桜の開花がいよいよ中禅寺湖畔まで来ましたので、湯滝の桜も今週末には咲き始めると思います。まだまだ寒いので、暖かい服装でお越しください。 |
5月4日(日)晴れのち曇り 今日は早朝とても冷え込み、赤沼ベンチ付近は一面霜でした。 午後には湯滝から小田代橋の間を歩き、釣果の情報収集を行いました。 濁りはまだ取れていませんが、水量が少しだけ多くなったように感じました。虫の飛んでいる姿が見られず、まだドライフライでは反応が無いようです。ビーズヘットを沈めて流すと10cm〜20cmのブルックと25cmのニジマスが釣れていました。 釣り人の方からとても残念なお話をお聞きしました。エサ釣りをしていた方が釣れたブルックを殺して持ち帰ってしまったのを見かけて、注意をしたそうです。限りある湯川の資源を大切に扱い、皆さんで楽しんでいる釣り場ですので、たった数人の心無い行動で台無しにしないで下さい。湯川からの魚の持ち帰りは一切禁止となっていますので、ルールを守ってください。今後、見回りを強化していきますので、ルール違反を見かけた方は湯ノ湖釣り事務所か釣魚券発売所にお手数ですが、ご連絡をお願いいたします。 |
5月3日(金)曇り 一日中風が冷たく、肌寒い一日で、歩く時間帯が悪くて、釣りをしている方も、魚影も、ライズすら見られませんでした。 |
5月2日(木)晴れ 気温 令和の時代に変わり、記念すべき5月1日に湯川の解禁を迎えました。 まだ、風が冷たく感じますので、暖かい服装でお越しください。
|
Copyright (C) 2019 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |