![]() |
|||
|
|
フィールド状況(5月)
|
||||||
水温 今日は1日中晴れで暑いくらいでしたが、早朝の見回りの時は気温が低いため少し着込まないと寒いくらいくらいでした。 湯川の水位は平水にはまだ達しておらず、水の濁りはありませんでした。 |
今日は晴れて日差しが強く、少し動いただけでも暑いくらいの1日で、水位は変わりなく平水より少し低いくらいで、水の濁りももありませんでした。 赤沼ベンチより上流の方でカーティスというフライの#14でブルックがよく反応して、5匹釣れたそうです。 |
気温 水温 朝のうちには雨は止んだものの晴天には恵まれず、時折薄日が差す程度で、風も少し吹いてしまい肌寒く、釣り辛い日となってしまいました。 小滝の下で白いニンフフライ#14でブルックを30尾釣れ、一番大きいサイズは28p位でした。白くずれ下流では、ホンマスのライズが見られ、パラシュートフライ#16でホンマス2尾、ブルック10尾釣れていました。 川沿いでは、トウゴクミツバツツジが咲き、湯川にもやっと春が訪れましたが、気温はまだまだ都会より10℃ほど低く20℃をなかなか越えません。こちらにお越しの際は防寒対策は万全でお越しください。 |
水温 今日は日差しが強く気温が25℃くらいで、体を動かしたら汗をかくくらい暑い1日でした。 |
水温 午前中は雨で午後は雨がやんだものの日差しが出ず、肌寒い一日でした。 |
水温 今年の4月から入社し、湯川フィールド情報の担当をすることになりましたので、湯川の情報収集でお会いしましたらご指導とご協力をお願い致します。 午前中は晴れで日差しが強く少し暑いくらいでしたが、午後になると曇ってきて肌寒くなってしまいました。早朝の見回りの時は、厚着していたにもかかわらず少し寒かったです。水位は昨日の雨で2〜3cmほど上がっていました。 |
気温 水温 水量が少ないのは解禁以来変わりません。水が少ない分、魚が色々なところで確認できました。小滝下の橋の下流では、流下するエサを盛んに食べているブルックを数尾確認できました。また、水量が少ないせいか、水温が例年より1〜2℃程高いので、釣行の際には参考にしてくだい。 お父さんはフライ、お子様はエサ釣りを楽しんでいた親子は、子供が16尾もブルックを釣って、親子で満足していました。お子様連れで釣りができるほど、他の渓流よりも安全ということも湯川の特徴です。 |
気温 水温 白くずれ付近で流木の陰に20cm〜25cm位のブルックを6尾確認しました。 |
5月5日(金) 気温 水温 青木橋付近の浅瀬でブルックの稚魚を15尾ほど確認できました。 青木橋付近でフライをしていた方は、#16の茶色いウェットフライで20cm位のブルックを5尾釣ったとのことでした。小滝の上流でつりをしていた方は、グリーンオリーブのドライフライで楽しみ、6尾の釣果がありました。 |
気温 水温 ウグイスの鳴き声が響く季節となりました。 |
水温 今年は例年より水量が少ない湯川です。 |
Copyright (C) 2016 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |