〔湯川〕

フィールド状況(4月)

| 4月|5月|6月7月8月9月


4月25日(土)晴れ
昨年の台風19号で被害を受け、通行止めになったままの箇所があるので、解禁前に湯川の状況を確認してきました。
赤沼橋〜赤土手の手前(わたすげデッキ)
14:00〜14:30

気温
14:15 10.7℃

水温
14:15 赤沼ベンチ 13.1℃
14:25 赤土手   13.2℃

 赤沼茶屋から湯川に向かい赤沼分岐で、竜頭の滝方面と小田代が原方面は通行可能ですが、赤沼ベンチ〜赤土手の手前(ワタスゲデッキ)までは、現在仮復旧され通行は可能です。復旧工事期間中はこの区間も通行できなくなるそうです。
赤土手からヤツモモウラまでは通行止めで、上流(逆川)から来ると青木橋やヤツモモウラまでは通行が可能だそうです。
工事の期間はまだ決まっていませんが、10月頃までかかりそうです。
湯川の水量はとても少なく濁りも強い状況で、50cmほどの水深では川底が見えないほどで、魚の姿もライズも確認できませんでした。
赤沼茶屋の方から湯川にそそぐ小川で、3cm〜7cmの魚が10尾ほど見えました。

湯滝〜小滝
14:40〜15:00

気温
14:50 8.2℃

水温
14:40 湯滝 9.2℃
14:55 小滝 9.6℃

 湯滝から小滝間の遊歩道は一周通行可能でしたが、小滝から下流の小田代橋までは通行止めでした。
こちらの工事は未定で復旧は来シーズンまでかかりそうで、今後は小滝〜泉門池に仮設歩道が出来るそうです。
湯ノ湖が濁っていとことで、上流部も濁りが強く、水量もとても少なく、川筋が少し変わっている所もありました。
こちらも魚の姿やライズを見ることは出来ませんでした。
昨年の「湯川リバークリーンと懇談会」で野生動物による捕食や密猟(ルール違反で持ち帰る人)がいるのではないか?との意見がありましたので、今年度は観察カメラでの調査を計画しています。

 状況は変更する事があります。フィールド情報でお伝えしていきますが、詳しくは日光湯元ビジターセンターHPで確認できますので、お出かけ前にはご確認ください。

 釣人以外にも沢山の方が遊歩道の復旧を待ち望んでいます。工事の妨げになるような行為や草木を踏み荒らす行為はしないで下さい。


  小滝    
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
昨年10月の映像 昨年10月の映像 昨年10月の映像 昨年10月の映像
昨年10月の映像 昨年10月の映像 昨年10月の映像 昨年10月の映像

画像をクリックすると大きい画像になります。



▲ページトップへ


Copyright (C) 2019 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved.