![]() |
|||
|
|
フィールド状況(6月)
|
|||||
気温 水温 今日も午前中は良い天気でしたが、なかなか一日良い天気が続かず午後は曇り空になりました。 ヒメマス狙いでどうだん付近にて舟釣りをした方は、ヤナギ虫をエサにタナ7.5mで59.5cmの大型ニジマスを釣りました。ヒメマスは1尾しか釣れなかったとのことです。 レストハウス前ではバックスルアーで39.5cmのニジマスが釣れました。 事務所前ではフライフィッシングで35cmを超える良型のヒメマスとホンマスが釣れていました。 |
気温 水温 朝は少し冷たい風が吹いていて寒かったのですが、昼には26℃を超えて一時とても暑くなりました。夕方は曇り空になり雨が降りそうで降らない微妙な天候でした。 白樺ではフォレストのフロントレイク6.8gネイティブスペシャルを使って49.5cmのニジマスを釣れました。 兎島北で舟釣りをされた方は、イクラをエサにタナ3mで61.3cmの大型ニジマスを釣り年間トラウトランキングに登録して、暫定3位になりました。 |
気温 水温 事務所前で岸からフライフィッシングした方は、黒のマラブー#10を使って37.7cmのホンマスを釣りました。このホンマスは年間トラウトランキング暫定5位となりました。 |
気温 水温 今日は天気も良く気持ちの良い一日でした。 レストハウス前から岸釣りをされた方は、スーパーベスパ7.4gを使って36.0cmのホンマスを釣りました。 事務所前の舟釣りでは黒のユスリカフライ#12で32.3cmのヒメマスの他2人で40尾の釣果がありました。ニジマス・ヒメマス・カワマス・ホンマス全ての種類が釣れました。 どうだんではバックス2.8gゴールドで32.6cmのホンマスやニジマスが釣れ、一本杭ではスーパーベスパ7.4g黒金で51.2cmのニジマス等、今日はルアーでたくさんの魚が釣れていました。 ホンマスとヒメマスの違いを釣魚者からよく聞かれますので両者の見分け方を記載します。エラの中の鰓耙(エラの中の赤い部分ではなく、白い突起がある部分・読み方は「さいは」)が、ヒメマスは密に生えていて、ホンマスは疎らに生えています。 |
気温 水温 どうだん沖で舟釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ6mで30.2cmのホンマスと42.0cmのニジマス他7尾の釣果でした。 |
気温 水温 良いのか悪いのか梅雨に入ってもあまり雨が降りませんね。 事務所前でフライフィッシングをされた方は、グレーオリーブ#10のフライを使って32.5cmのホンマスを釣りました。 |
気温 水温 雨は午前中で止みましたが、天気予報が悪かったせいか、今日は釣魚者が少なく寂しい湯ノ湖でした。 このところ好調に釣れているホンマスが一本杭で釣れました。エサはブドウ虫タナは6m、サイズは38.5cmでした。他にヒメマス6尾も釣れたそうです。 7月26日(土)にJFFAが湯ノ湖にてフライフィッシング体験会を行います。この機会にフライフィッシングを始めてはいかがでしょうか。 詳しくはこちらをご覧ください。 |
気温 水温 朝方は曇り空でしたが、次第に雨が降り出し、午後には本降りになってしまいました。 レストハウス前で舟釣りをされた方は、薄茶色のミノーで35.4cmのホンマスを釣りました。ホンマス狙うならミノーですね。 白樺ではセミルアーで47.9cmのニジマスが釣れました。他にニジマス3尾とミノーでヒメマスが釣れたそうです。 |
気温 水温 石垣付近で舟釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ5mで34.7cmのホンマスと他にニジマス2尾、ホンマス3尾の釣果でした。 本日はホンマスの稚魚を放流しました。今日放流したホンマスはサイズが15cm以下のサイズも含まれていますので、釣れた際は速やかにリリースしてください。また、湯ノ湖は持ち帰り制限尾数を20尾としておりますので、20尾以上釣れた際もリリースしていただくようにお願いいたします。 |
水温 気温 兎島西で舟釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ3.5mで40.4cmのニジマスと26.6cmのホンマス、他ニジマス8尾、ホンマス2尾、ヒメマス3尾の釣果でした。 岸釣りでは兎島南でフライをされた方は、グリーンゾンカー#10を使って53.4cmのニジマス他、ニジマス8尾の釣果でした。 |
気温 水温 清水で岸釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ1mで28.3cmのカワマスを釣りました。今年はあまりカワマスが釣れていませんので、カワマスが釣れた際は年間トラウトランキングに入賞する可能性が高いので、ぜひ登録してください。 |
気温 水温 一本杭ではブドウ虫をエサにタナ7mで26.7cmのホンマス、31.5cmのヒメマスが釣れ、二人でニジマス、ホンマス、ヒメマス合わせて7尾の釣果でした。 |
気温 水温 すっきりしない天候が続きますが、季節は進んでハルゼミが鳴き始めました。 どうだんでヒメマス釣りを楽しんだ方は、イクラをエサにタナ6.5mでヒメマス34.2cmを含む17尾と、ホンマス2尾、ニジマス2尾の釣果でした。ニジマスはリリースしたそうです。同行の方はヒメマス16尾の釣果で、朝方は入れ食いだったとのことでした。2人とも十分に楽しめたとのことで、午前中に納竿して帰りました。 馬の背ではラインスラックのハインドローベイビー(ミノープラグ)を使って、38.8cmのホンマスと41.0cmの綺麗なカワマスが釣れました。ホンマスは年間トラウトランキング暫定2位、カワマスは暫定1位となりました。 |
気温 水温 ヒメマスの稚魚を放流しました。今日放流したヒメマスはサイズが15cm以下のサイズも含まれていますので、釣れた際は速やかにリリースしてください。また、湯ノ湖は持ち帰り制限尾数を20尾としておりますので、20尾以上釣れた際もリリースしていただくようにお願いいたします。
|
気温 水温 今日は青空が見えてとても清々しい天候となりました。 レストハウス前ではイクラとブドウ虫えエサにタナ3mで24.0cmのヒメマスとニジマス10尾の釣果がありました。 金精口ではブドウ虫をエサにタナ3mで41.1cmのニジマスが釣れました。
|
気温 水温 今日は無風ベタ凪で湖面は静まり返っていました。 白根沢の流れ込みでブッコミ釣りをされた方は、50.6cmのニジマス含む9尾の釣果でした。
|
気温 水温 午前中は少し青空も見られましたが、午後は雲が空を覆い空気が冷たく感じられました。 事務所前ではルアーで42.5cmのニジマスが釣れ、事務所前ではブドウ虫をエサにタナ3mで23.8cmと22.1cmのヒメマス他ニジマス2尾の釣果がありました。 湖岸では緑が一段と増し、周辺ではクリンソウも咲き始めました。雨が多くなる季節で、雨が降るときの風は冷たく感じるので、まだまだ防寒着はご持参ください。
|
Copyright (C) 2018 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |