![]() |
|||
|
|
フィールド状況(4月・5月)
|
|||||
気温 水温 今日は生憎の雨の土曜日になってしまいました。 どうだんにヒメマス狙いで入った2人組は、1人がイクラをエサにタナ6mで30.8cmのホンマス他ヒメマス7尾、ホンマス3尾の釣果で、もう一人はイクラをエサにタナ6.5mで32.2cmのホンマス他ヒメマス10尾、ホンマス2尾の釣果でした。 |
気温 水温 今年はホンマスが好調です。兎島西ではワカサギカラーのミノーで36.7cmと30.7cmのホンマスが釣れました。他ニジマス2尾も釣れたそうです。 |
気温 すっきりしない天気が続きますね。 休暇村前でルアー釣りをされた方は、スリムスイマー赤金2.8gを使って35.8cmのホンマスを釣り上げました。スローリトリーブで釣れたそうです。 兎島南ではリバーオールドウルトラベスパ2.8g赤金で34.8cmのホンマスが釣れました。 ひのきではブドウ虫をエサにタナ5mで34.8cmを含むヒメマス20尾の釣果がありました。他ひのきに入った方は、34.5cmのヒメマスを含むヒメマス9尾、ホンマス3尾、ニジマス1尾の釣果でした。 レストハウス前ではブドウ虫をエサにしたブッコミ釣りで、27.3cmのカワマス他ニジマス5尾、ヒメマス1尾の釣果でした。 |
気温 水温 今日は一日曇り空で、夕方は霧が立ち込め幻想的で静かな湯ノ湖でした。 レストハウス前でルアー釣りをされた方は、赤金の3gスプーンを使って28.0cmのカワマス他ヒメマス4尾の釣果でした。
|
気温 兎島の西側で5gのシルバー色のスプーンを使って38.4cmのホンマスが釣れました。ホンマス好調に釣れています。 |
気温 水温 今日は鈍より曇り空からのスタートで、その後もお日様は顔を出さずに一日すっきりしない天候でした。 レストハウス前で船からフライフィッシングをされた方は、32.7cmのヒメマスと他にホンマスとニジマスを釣りました。 湖岸の緑も増えて、初夏を感じられる気候となりました。これから雨が増える季節になりますので、雨具を持参して頂くと良いかと思います。 |
気温 水温 今日は気温があまり上がらず少し寒い天候でした。 レストハウス前ではブドウ虫を使った底釣りで41.2cmのニジマスが釣れました。 早朝からひのきに入ったエサ釣りの方は、ブドウ虫をエサにタナ4mで35.2cmの良型ヒメマス他15尾、ニジマス1尾の釣果でした。良型のヒメマスは朝方6時頃釣れたとのことです。 今年はヒメマス・ホンマス共に好調に釣れています。水温が上がると岸から釣ることが難しくなりますので、水温が上がる前にヒメマス・ホンマス釣りにお越しください。 |
気温 水温 今日は曇り空の一日でした。最近はヒメマスの2年魚が釣れています。ポイントはレストハウス前や兎島周辺が良いようです。 レストハウス前の舟釣りではブドウ虫をエサにタナ2.5mで27.6cmのホンマス、カワマス1尾、ヒメマス17尾の釣果がありました。 兎島南ではブドウ虫をエサにタナ5.5mで33.8cmのヒメマス、ニジマス15尾(内10尾リリース)、ヒメマス12尾、ホンマス2尾の釣果がありました。 |
気温 水温 今日は一日よく晴れ、気温も24℃となり、とても暖かい日となりました。 事務所前では6gのジグを使って33.2cmのホンマス他ホンマス8尾、51cmを含むニジマス10尾、ヒメマス50尾(内15尾キープ)が釣れました。 レストハウス前の岸釣りでは3人で釣りをして、ブドウ虫をエサにタナ2mで50.2cmのニジマス他3尾、ヒメマス17尾の釣果でした。 |
気温 水温 今日は全国的に高温となり、奥日光も朝から暖かく、日中は20℃を超えて薄着でも釣りが出来る気温でした。 兎島南では紅サシをエサにタナ8.5mで33.6cmのヒメマスと31.1cmのホンマスが釣れました。 湖畔ではトウゴクミツバツツジが咲き始め、湖面に紫色の花が映えてとても綺麗です。 |
気温 水温 今日は一日雨となってしまい、釣魚者が少ない湯ノ湖でした。 レストハウス前の舟釣りでは、ブドウ虫をエサにタナ2.5mで34.0cmを含むヒメマス20尾の釣果がありました。同じグループの方はブドウ虫をエサにタナ3mで33.7cmを含むヒメマス20尾の釣果でした。 湯ノ湖では毎週土曜、日曜日と祝日にニジマスの成魚放流を行っております。放流個所は滝上(湯滝の流れ出し付近)と事務所前の桟橋、砂浜(レストハウスの横)の3か所、放流時間は12時前後となっております。放流時は比較的簡単に釣ることが出来ますので、釣れてないときは放流を狙ってみてはいかがでしょうか。 |
気温 気温 今日も曇り空の一日でした。 レストハウス前では舟からのフライ釣りでユスリカイマージャー#12で年間トラウトランキング暫定1位となる40.3cmのホンマスが釣れました。他にヒメマス3尾も釣れました。 |
気温 今日は一日曇り空ですっきりしない天気でした。 兎島南では船からのエサ釣りをした方は、ブドウ虫をエサにタナ6mで33.9cmのヒメマス他ヒメマス20尾、ホンマス3尾、ニジマス3尾の釣果でした。20尾以上はリリースしました。 兎島南で他の方はブドウ虫と紅サシをエサにタナ1.5mでホンマス他ニジマス13尾の釣果でした。
|
気温 気温 今日はとても気持ちのよい晴れた日でした。 砂浜では岸からミッジフライ#12の赤針で35.8cm、33.5cmのヒメマス他大型ニジマス2尾を含む12尾の釣果がありました。朝7時頃が良かったとのことです。 ひのきでは岸からエサ釣りをしてタナ4mで34.6cm、34.0cm、33.8cmのヒメマス他2年魚が15尾釣れました。2年魚はタナ3mで釣れたようです。
|
水温 今日は朝から曇りで日が差さないせいか気温が上がらずに風も冷たくて寒い一日でした。 早朝から白樺付近に入った方は8時までの間にバックス5gカラーは赤のルアーで49.1cmを含む6尾のニジマスが釣れたそうです。 岸から白ぶなに入った方は、エサはブドウ虫を使いタナ4.5mでホンマス36.4cmをはじめホンマス6尾、ニジマス2尾、ヒメマス1尾が釣れたそうです。 昨年「釣魚アンケート調査票」の提出にご協力いただいた方から抽選で釣魚券引換証が当選された方や「湯ノ湖年間トラウトランキング」で入賞された方は賞品等をお早めに受け取り下さい。特に釣魚券引換証は5月中にお使いになるとお得です。 |
気温 水温 今日は強風が吹き荒れ、貸し船が出られない状況でした。 砂浜では朝からエサ釣りをしている方が、ニジマス、ヒメマス、ホンマスの3魚種を釣り上げていました。朝方はヒメマスやホンマスが釣れたけど、陽が昇るとニジマスばかりが釣れるとのことでした。延べ竿でしたので、そんなに遠くへ投げなくても釣れるようです。 今年は風が強い日が多いような気がします。風が吹くととても寒くなりますので、風を通さない上着などを持参されることをお勧めします。 |
気温 水温 今日もホンマスが好調に釣れていました。滝上ではオリーブ色のマラブーフライ#12で32.6cm他ホンマス7尾、ニジマス1尾、ヒメマス1尾の釣果、他の方は35.2cmのホンマス他ホンマス7尾、ニジマス1尾の釣果でした。 金精口では33.8cmのホンマス他2尾、ヒメマス1尾の釣果でした。こちらもオリーブ系のマラブーフライで釣れました。 今年はホンマスが好調ですので、ホンマス狙いで釣行してみてはいかがでしょうか。 |
気温 水温 今日は一日を通して曇り空でした。 白ぶなで岸釣りをした方はイクラをエサにタナ4mで37.4cmの良型ホンマスを釣りました。他ヒメマス、ホンマスがたくさん釣れたそうです。37.4cmのホンマスは1mm差で年間トラウトランキング暫定2位となりました。 滝上ではフライ釣りでオリーブ色のマラブー#10を使って36.3cmのホンマスが釣れました。他にホンマス20尾50cm位のニジマス3尾、40cm位のニジマス5尾を釣りリリースしたそうです。 白樺ではロデオクラフトのノア3.5g銀色を使って38.8cmのカワマスが釣れました。岸を狙って釣れたとのことです。他にホンマス3尾、ニジマス3尾の釣果でした。 まだまだ寒い日が続きますので、防寒対策を万全にお越しください。 |
気温 水温 今日は朝方とても冷えて霜が下りました。 舟釣りでは兎島南でブドウ虫と紅サシのダブル掛けのエサでタナ5〜5.5mで33.4cmのヒメマス他ヒメマス2尾、ホンマス1尾、ニジマス1尾の釣果がありました。 |
気温 水温 今日はレストハウスが休日のため舟釣りはありませんでした。 砂浜ではブドウ虫をエサにタナ1.5mで33.2cmのヒメマス他10尾のニジマスが釣れました。延べ竿で釣ったそうです。 |
気温 6:30 7.6℃ 水温 今日は雨が降り気温も上がらず寒い日となりました。 今日も32.6cmの良型ホンマスが滝上で釣れました。ルアーはフォレストのMIU3.5gオレンジ金を使ってボトムで釣れたとのことです。 砂浜ではフォレストのMIU3.5g赤金で35.3cmのニジマス他3尾のニジマスが釣れました。 |
気温 水温 午前中は釣り船が帰れない程の強風が吹き荒れましたが、午後からは風も止み穏やかな天候となりました。 砂浜ではMIU4.2gアカサカ釣具オリカラを使って49.7cmのニジマス他12尾の釣果がありました。 レストハウス前ではブッコミ釣りで45.9cmのニジマス他3尾のニジマスが釣れました。 今日は風が強く、船から落ちた人がいました。釣り船に乗る際はライフジャケットの着用をお願いいたします。 |
気温 水温 今日はお昼ごろ一時的に雨が降りましたが、日没までは何とか天気も崩れずに済みました。 清水でルアー釣りをされた方は、フォレストのパル3.8gを使って48.1cmのニジマスを釣りました。カウント3〜4、中層よりやや下でヒットしたそうです。他にニジマス4尾の釣果でした。 白樺では、アングラーズシステムのオリエン6g緑/黄色を使って37.5cmのホンマスが釣れ、年間トラウトランキング暫定1位となりました。 滝上ではシルバー/赤のシマノ社製スリムスイマーを使って34.7cmのヒメマスを含む4尾とホンマス1尾の釣果がありました。 レストハウス前では親子で釣りをして、ブドウ虫をエサにタナ2.5mでニジマス10尾、ヒメマス1尾の釣果で楽しめたようです。 GWも残り2日となりました。5月5日、6日もGW特別放流を行いますので、ぜひ湯ノ湖で釣りをお楽しみください。 |
気温 水温 今日は朝方冷え込みましたが、日中は快晴となり暖かい天候となりました。湖岸では桜がやっと咲き始めました。 今年は兎島周辺の釣果良いようで、兎島南では64.1cmの大型ニジマスが岸からルアーで釣れ、37.1cmのホンマスが船からフライで釣れました。兎島北ではロデオクラフトのドリフトスピン黒2.5gを使って、50.2cmのニジマスが釣れました。 白ぶなではブドウ虫をエサにタナ6mで28.9cmのカワマスが釣れ、砂浜のブッコミ釣りではブドウ虫をエサにして25.1cmのカワマス他ニジマス2尾釣れました。 今日は湖岸清掃を行いました。最近は皆さんのご協力もあってゴミの投棄が少なくなりました。これからもゴミの持ち帰りにご協力をお願いいたします。 |
気温 水温 朝7時頃から雨が降り出し、一時止みましたが、お昼過ぎは雨脚が強まりとても寒い一日となりました。 ヒメマスとホンマスの釣果が良く、三ッ岩で岸釣りをされた方は、ブドウ虫をエサにタナ2.3m〜2.5mで46.0cmのニジマス、33.3cmのヒメマス他ヒメマス2尾の釣果でした。 馬の背で舟からのルアーフィッシングをした方は、フォレストのフロントレイク4g白銀で32.0cmのヒメマス他30cm弱のヒメマスとホンマスをたくさんキャッチアンドリリースしたそうです。ルアーはフォレストのミュー3.5gやフロントレイク4gが良かったとのことでした。 兎島南ではブドウ虫をエサにタナ3.5mで32.5cmのヒメマスと32.2cmのホンマスが釣れました。 今日は雨が降ってとても寒い奥日光でした。こちらはまだまだ寒いので防寒対策を万全に釣りにお越しください。気温や水温の状況もフィールド情報に掲載しておりますので、釣行の際は参考にしてください。 年間トラウトランキングを今年も開催しております。昨年入賞された方は賞品を用意していますので釣り事務所にて受取りをお願いいたします。なお、各釣り大会にエントリーされた方は自動的に年間トラウトランキングに登録していますので、ランキング結果を確認してない方も一度ご確認ください。また、昨年の釣魚アンケート調査票を提出された方は、今年の釣魚券が当たっているかもしれませんので、こちらも一度ご確認ください。 |
午前5時に打ち上げ花火の合図と同時に釣り解禁を迎えました。今年は平日とあってか釣魚者は例年より少なく250名が思い思いの場所でトラウトフィッシングを楽しみました。 朝方は放射冷却の影響でかなり冷え込み、事務所前の桟橋には霜が下り、湖面には気嵐が立ち込めました。昼間は晴れて釣りには最高の解禁日となりました。 解禁と同時行った釣り大会「解禁トラウトフィッシングフェスタ」では、ニジマス部が67.3cmの超大型ニジマスを緑/金の3.5gスプーンで釣り上げた宇都宮市からお越しの手塚佑さん受賞しました。ヒメマスの部は白樺のエサ釣りで36.0cmの丸々太ったヒメマスを釣り上げた深谷市からお越しの村岡正巳さんが優勝しました。1位から4位までは仲間で釣りに来た方で記念に写真を撮らせていただきました。カワマスの部は34.8cmの大型カワマスをルアーで釣り上げた鹿沼市からお越しの上澤和元さんでした。カワマスの部はエントリーが少なく3位までの表彰となりました。ホンマスは数が釣れませんでしたが31.6cmの綺麗なホンマスを釣り上げた亀田智明さんでした。小学生の部はエントリーが2名しか無く、大塚洸諒さんと大塚希恵さん兄妹で優勝・準優勝独占していました。 今年も年間トラウトランキング2025を開催しており、今回エントリーされた方は自動的に年間トラウトランキングにエントリーされますのでご了承ください。 |
|
|
|
Copyright (C) 2018 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |