![]() |
|||
|
|
フィールド状況(4月、5月)
|
|||||
気温 水温 今日は湯ノ湖にヒメマスとホンマスの稚魚をしました。今年放流したヒメマスは右腹鰭、ホンマスはアブラ鰭をカットして放流しています。昨年はヒメマス、ホンマス共に左腹鰭カットです。調査票に記載する際にはヒレを確認のうえ、ご記入ください。 また、稚魚は旺盛に餌を食べて成長しますので、釣れてしまうことがありますが、稚魚を釣ってしまった場合は、必ずリリースしてください。湯ノ湖での釣りのルールでは15p以下のマス類はリリースすることになっています。ご協力お願いいたします。
|
気温 水温 朝から青空で気持ちの良い釣り日和でした。今年初めて気温が20℃を越えました。 レストハウス前の岸釣りでは、オレンジ系の7gスプーンを使って59.5pのニジマスが釣れました。他のヒメマスとカワマスが釣れてました。 事務所前では、#8のマラブーフライを使って24.3pのヒメマスが釣れました。
|
気温 水温 今日は舟釣りが中止になるほど朝から強風が吹き荒れ、一日中吹き続け、滝上や白ぶなでは釣りにならない状況でした。 砂浜ではブドウ虫をエサにして、55.5pのニジマスが釣れました。事務所前では10gのスーパーベスパ、コーチドック(FLレッド・FLチャート)を使って57、4pのニジマス他9尾の釣果でした。 レストハウス前でぶっこみ釣りをした方は、ブドウ虫をエサにして32.4pのヒメマス他、ヒメマス2尾、ニジマス5尾の釣果でした。 兎島西では、パニッシュミノーの赤金7pを使って48.5pのニジマスが釣れました。他3尾のニジマスをスプーンで釣り、2尾はリリースしたそうです。 全国的に暑い気温になったようですが、奥日光はまだまだ肌寒い日が続きます。特に朝夕は冷えますので、防寒対策を忘れずにお越しください。
|
気温 今朝は冷え込み、気嵐がおき、幻想的な雰囲気でした。 レストハウス前ではブドウ虫をエサにタナ1.5mで50.8pのニジマスが釣れました。 兎島南ではイクラ、ブドウ虫、紅イカをエサにしてタナ4mで34.6pのヒメマスが釣れました。他の方は65.0pのニジマスが釣れました。 どうだんではイクラをエサにタナ4mで33.0pのヒメマス他、30pオーバーのヒメマス4尾、20p位のヒメマスが多数釣れました。 |
気温 水温 朝の雨も次第におさまり、夕方には晴れになりました。 一本杭ではブドウ虫をエサにタナ6mで32.8pのヒメマスが釣れました。 兎島南ではブドウ虫をエサにタナ1.5mで34.6pのニジマス他13尾の釣果でした。
|
気温 水温 朝方は雨が降っていましたが、お昼頃から雨も止み、どんより曇り空になりました。 事務所前のフライ釣りでは、グレーオリーブのマラブーフライを使い35.0pのヒメマスが釣れました。7時の時点で他にニジマス1尾、ヒメマス2尾の釣果でした。 白ぶなでは岸からのエサ釣りで、イクラをエサにタナ6mで33.5pのヒメマスが釣れました。 湖畔ではトウゴクミツバツツジが咲いています。このところ天候が悪い日が多いので、お越しの際は雨具をご持参ください。 |
気温 水温 今日は一日降ったり止んだりのぐずついた天気でした。 一本杭にヒメマス狙いで入った2人組は、ブドウ虫をエサに8〜9mのタナで、一人の方は24.8pのヒメマス他ヒメマス8尾、ホンマス1尾の釣果、もう一人の方は29.5pのヒメマス他、ヒメマス15尾、ホンマス2尾の釣果でした。 |
気温 水温 今日は早朝釣りにならないくらいの強風でしたが、徐々におさまり舟からの一本杭ではエサはブドウ虫を使いタナは5m〜8mを探ってヒメマス31.7cmをはじめ大漁でした。 湖畔にはアズマシャクナゲが満開になり、トウゴクミツバツツジが咲き始め、いよいよホンマスが釣れる時期が来ましたので是非チャレンジしてみて下さい。 まだ風の日や日が当たらない日は、寒い日がありますので、天気予報を確認の上、暖かい服装も必要です。 |
気温 水温 今日は晴れて気温と水温が上がり、湖畔にはアズマシャクナゲが咲きとても綺麗です。 風で釣りにくい中、ヒメマス・ホンマス・カワマスが好釣で、清水でのエサ釣りでは、ブドウ虫を使いタナ4.5mでカワマス30.0cmが釣れました。 砂浜ではホンマスがフライやルアーで釣れている中、エサ釣りの方がブドウ虫を使い、ホンマス32.1cmを釣り上げました。 釣り事務所前のフライの方は、シンキングでマラブーを底引きしてヒメマス32.0cmを朝に釣り、午前中は連続ヒットが何度も見られました。 |
気温 水温 今日も一日中曇りで肌寒い日でしたが、良型のホンマスが釣れていて、ブルックも釣れ始まりました。 滝上のフライの方は、12:30頃グリーンのソフトハックル#12を引いてきて、ホンマス35.2cmが釣れたそうです。 ルアーはリバーオールド製が良く釣れていて、釣り事務所前でスーパーベスパU7.4gグリーンバック・オレンジベリーでカワマス30.2cmが釣れ、金精口ではスーパーベスパ5.2gライトオリーブ・オレンジテールでカワマス29.0cmが釣れ、滝上ではスーパーベスパ5.2g赤金を使い、35cmほどのカワマスを掛けたものの手前でバレテしまったそうですが、他にもカワマス22.5cmやニジマスが数尾釣れていて、ベスパがベストマッチしています。 |
気温 水温 朝からうす曇りで、冷たい風が吹いて、肌寒い天候となりました。 岸釣りでは、事務所前でシルバークリークミノーを使って53.0pのニジマスが釣れました。また白樺ではブドウ虫をエサにして、32.8pのニジマス、25.1pのカワマス、46.0pのニジマス、31.2pのホンマス、33.4pのヒメマスが釣れました。 1人で4種類のマス類を制覇しました。 舟釣りでは、金精入口で56.0pのニジマス他10尾がルアーで釣れました。 昨年の年間トラウトランキング2021に受賞された方は、お早めに賞品を取りに来ることをおススメいたします。賞品になっている釣具Bや釣具Cは、数種類の中から好きな物を選べますので、早いもの勝ちとなります。また、釣魚券引換証は、5月の内に使うほうが断然お得となります。また今年も年間トラウトランキング2022を開催しておりますので、奮ってご参加ください。年間トラウトランキング2021結果 |
気温 水温 早朝は小雨でしたが、朝の内に雨は止み、薄日の差す天候となりました。予報が悪かったのとGW明けということもあり、釣魚者も観光客も少ない奥日光でした。 金精口と白樺の間の岩がゴツゴツしてるあたりで40.5pのホンマスが釣れました。ルアーはスーパーベスパ5.2gパールレインボーを使ったそうです。他に2人で10尾くらいニジマスが釣れたとのことでした。最近は岸釣りでも兎島南や金精口、白樺などの国道側が良い釣果となっています。 レストハウス前ではブドウ虫をエサにタナ2.5mで、32.3pのヒメマス、32.5pのカワマス、45.5pのニジマスなど3人で制限尾数の釣果でした。 湖畔の桜も散ってしまいましたが、タチツボスミレなど高山植物が咲いています。 |
気温 水温 舟釣りでは事務所前でフライをした方は、53.0pのニジマスと32.2pのヒメマスを釣りました。兎島南ではブドウ虫をエサに49.2pのニジマスが釣れました。 岸釣りでは白樺でルアー釣りの方が57.0pのニジマス他13尾の釣果でした。 |
気温 水温 今日は朝から晴れの天気で、青空が広がりました。 清水ではブドウ虫をエサに48.7pのニジマス他カワマス8尾、ニジマス1尾の釣果でした。滝上のフライでは23.0pのカワマスが釣れました。 湯ノ湖では定期的に湖畔の清掃活動を行っています。ゴミは各自お持ち帰りにご協力ください。 |
気温 水温 朝からぐずついた一日でした。 金精口ではフライで35.5pのホンマスと57.0pのニジマスが釣れました。解禁から金精口や兎島南で釣果が良いようです。 |
気温 水温 今朝は冷たい風が吹き、とても寒い状況でしたが、昼ごろから気温があがり、午後は風も止んでとても過ごしやすい天候となりました。連休最終日ということもあり、釣魚者が少なく寂しい感じの湯ノ湖となりました。 |
気温 水温 午前中は薄日が差していましたが、午後は曇り空になり、少し肌寒い日となりました。 砂浜ではピンク色のメタルジグ6.5gを使って32.3pのホンマスが釣れました。他に28pのホンマスと55pのニジマス、他10尾くらい釣れたそうです。メタルジグは底まで沈めてリフト&フォールで釣り、フォールしてる時にバイトがあるとのことでした。 ホンマスが好調に釣れています。夕方、滝上でライズが起き、ヒメマスとホンマスが釣れています。イブニングはドライフライでも釣れてます。
|
気温 水温 事務所前のヨシでブドウ虫を餌にして、ぶっこみ釣りをした方は69.6pのニジマスを釣りました。 |
気温 水温 今日は気温が上がり、過ごしやすい一日となりました。 滝上でブドウ虫と紅サシを餌にて32.8pのヒメマスが釣れました。他に2人で25尾のニジマスが釣れたそうです。 連日の放流で好調に釣れています。ルアーは赤金やピンク色等の派手目なカラー良く、エサ釣はブドウ虫(ヘリオス)が良く釣れてます。※ルアーやエサ(ヘリオス)は釣事務所でも購入出来ます。 |
5月3日(火)
気温
6:30 1.0℃
12:00 9.0℃
17:00 8.3℃
水温
9:05 砂浜 13.0℃
9:20 清水 13.0℃
11:40 滝上 11.7℃
今日は朝から風が吹き、とても寒い一日となりました。朝の気温は事務所が開く6:30には1℃しかありませんでした。
ひのきではワカサギカラーのフローティングミノーを使って49.5pのニジマスが釣れました。最近はミノーで大型ニジマスが釣れています。
白ぶなでは緑系の色のヘブン7gを使って、62.9pのニジマスが釣れました。他に20p位のホンマス1尾とニジマス16尾釣れたそうです。
白樺ではオレンジ色のスプーン3.5gを使って34.0pのヒメマス他ニジマス4尾、ヒメマス4尾の釣果でした。
レストハウス前ではイクラをエサにタナ4mで33pのヒメマス他10尾の釣果でした。
兎島南ではピュア3.5gアワビ張りを使って66.6pの大型ニジマスが釣れました。他にニジマス10尾の釣果でした。 今日はボートが転覆事故がありました。解禁日にも転覆事故があったのですが、舟釣りをする際はライフジャケットを必ず着用してください。
|
5月2日(月)
気温
6:30 2.1℃
12:00 11.0℃
17:00 7.9℃
朝の気温は2℃ほどで、まだまだ寒い日が続きます。防寒対策は万全でお越しください。
どうだんの岸釣りでは、イクラをエサにタナ6mで33.4pのヒメマスの他、6尾のヒメマスとニジマス3尾、ホンマス3尾の釣果でした。同行者は34.1pのヒメマス他ニジマス8尾の釣果でした。
清水ではイクラをエサにタナ1mで62.4pのニジマス他5尾のニジマスが釣れました。
舟釣りでは、レストハウスで55.3pのニジマスや22.0pのカワマスが釣れていました。エサはブドウ虫でした。
金精口ではブドウ虫をエサにタナ3mで34.2pのヒメマスと30.8pのホンマスが釣れました。ヒメマスは2人で30尾以上の釣果でした。
兎島南ではブドウ虫をエサにタナ
明日からの連休も放流を行い、皆様のお越しをお待ちしております。放流予定表
|
気温 水温 朝5時の花火の打上げと同時に湯ノ湖の釣りが解禁いたしました。解禁と同時に釣り大会「解禁トラウトフィッシングフェスタ」を行いました。コロナウィルス感染拡大の影響で2年振りに行った釣大会は、お昼前くらいから雨が降り出し、検量時には大雨になってしまいましたが、70cmを超える大型ニジマスや30cmを超えるヒメマスが釣れ上がり、たいへん盛り上がった大会となりました。大会のレポートは後日アップいたします。大会速報はこちら |
気温 本日は解禁用にニジマスの放流を行いました。大型交じりで310kgのニジマスを放流しました。また解禁日にはニジマス・カワマスの大量放流を行います。ゴールデンウィーク中は5月2日と6日以外の日全て放流を行います。 解禁前日に湯ノ湖周辺のゴミ拾いを行いました。ゴミは各自持ち帰りにご協力ください。 |
4月18日(月)曇り時々雨 事務所前では、ロデオクラフト・アドバイザースタッフの阿部さんがNOA-G8g白光を中層ストレート引きで、68pの大型レインボーをゲットしました。その他50p前後のニジマス3尾とヒメマス2尾の釣果でした。ちなみに阿部さんは昨年も大物をゲットしています。さすがです 兎島南の突端よりややレストハウスよりの岸から30mほど離れた水深4m〜5mの場所で、前半はエサはブドウ虫でタナ3mでしたがアタリはあるものの食い込まず、3m〜5mに沈めたルアーで大型のニジマスが釣れました。 馬の背と一本杭の間では表層を回遊しているホンマス・ヒメマスを狙ったのですが、なかなか乗らないとのことでしたが、試行錯誤の結果、大型ニジマス4尾、ホンマス1尾の釣果でした。 その他、たくさんの魚が釣れ、全体で97尾の釣果でした。 |
Copyright (C) 2018 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved. |