〔湯の湖〕

フィールド状況(6月)

6月30日(日)晴れのち雨

気温・・・6:30 13.7℃、 12:00 24.3℃、 17:00 17.1℃

水温・・・12:10 滝上 17.0℃、 12:40 砂浜 18.0℃

 午前中は、晴れて釣り日和となり、ご家族で釣りをしている方が多く、お子様も楽しめたようです。14:30過ぎから雨が降ってきましたが、舟釣りの方は皆さん頑張って釣りをしていました。

 ルアーでは、放流後砂浜で、オレンジ3.5gのスプーンを使い大物のニジマスが釣れました。レストハウス前では、ピンクや金のスプーンでニジマスやカワマスが釣れたそうです。事務所前で、リアライズ赤金ヤマメ6.1gを使い、初心者ながらカワマスが釣れていました。

 エサ釣りでは、砂浜でブドウ虫を使い、小学生がたて続けにカワマスを8尾釣り上げました。とても上手な小学生でした。4.5mの、のべ竿でブドウ虫を使い30cm前後のニジマスが3尾釣れた他、20cm〜25cmのカワマスが11尾釣れました。

 白ぶな(舟釣り)では朝、ライズが多く見られたそうで、24.6cmのホンマスが釣れました。


事務所前放流
滝上放流
滝上
滝上
砂浜
砂浜放流
砂浜
大型ニジマス
白根沢
釣りが上手な小学生3人組
砂浜
24.6pホンマス

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月29日(土)晴れのち雨

気温・・・6:30 11.9℃、 12:00 18.7℃、 17:00 16.1℃

水温・・・11:35 滝上 17.5℃、 12:10 砂浜 18.0℃

 朝は、晴れていたのですが午後から雨が降りだしました。

 フライでは、滝上で#14のソフトハックルを使いニジマスが釣れたそうです。朝、ドライで良く釣れていたようですが日中は、インジケータで釣れていました。白樺では、25cmのホンマスやニジマス、カワマスが釣れていたようです。

 ルアーでは、放流後、砂浜ではMIU放流オレ金2.8gでニジマスが釣れ、青色のスプーンを使っていた小学生が見事にカワマスを釣り上げました。レストハウス前(舟釣り)では、緑色3gのスプーンでニジマスが良く釣れていました。

 エサ釣りでは、レストハウス前(舟釣り)のかけ上がりの所で、タナ2.5mブドウ虫を使い49.2cmのニジマスが釣れた他、30cm前後のニジマスも釣れたようです。

 手ぶらでお越しいただいても、レンタルの竿や釣り餌、ルアーなども取り扱っています。毎週、土曜日・日曜日に放流もしていますので、家族連れで楽しめます。是非お越しください。


事務所前
レストハウス前
滝上
滝上放流
滝上
事務所前
砂浜放流
砂浜
レストハウス前
釣れたー
年間ランキング賞品引き渡ししております
49.2pニジマス


画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月28日(金)晴れのち曇り

気温・・・6:30 11.0℃、 12:00 18.1℃、 17:00 14.7℃

水温・・・13:50 砂浜 17.7℃、 14:00 白根沢 11.2℃

 今年もホンマスの稚魚放流を行いました。右腹ヒレを切って標識し、20,000尾(全長5cm体重3g程)の稚魚が砂浜から元気に泳いで行きました。

 このホンマスは、来年以降に大きくなってから釣りの対象魚となりますので、もし釣れてしまった場合は、なるべくやさしく放してあげて下さい。その他のマス類も同様に15cm以下の小さな魚は、やさしく放してあげて下さい。

 湯の湖の限りある資源を守る為ご協力お願いいたします。


 ルアーでは、事務所前(舟釣り)で、青銀5.3gのスプーンを使い40cmのニジマスが釣れました。スプーンが着底して、巻き上げた時に釣れたそうです。緑色のスプーンでは、カワマスが釣れたようです。

 エサ釣りでは、事務所前で4.5mの、のべ竿を使いタナ1.5mブドウ虫で、20cm前後のカワマスやニジマスが何尾か釣れました。大物もかかったそうですが、おしくも糸を切られてしまったそうです。

 レストハウス前(舟釣り)では、イクラを使い、54.5cmのニジマスが釣れた他、40cm〜48cmのニジマスが3尾と、30cmのニジマスがたくさん釣れました。釣れるコツは、タナ合わせだそうです。

 今年も「湯の湖年間トラウトランキング」を行っています。大物というと大きなニジマスを思い浮かべがちですが、各魚種それぞれ100位まで入賞となりますので、皆さん是非登録して下さい。ヒメマス、カワマス、ホンマスは、まだ登録している方が少ないので入賞のチャンスです!


放流したホンマス稚魚
ニジマス
54.5pニジマス
ホンマス稚魚放流
砂浜
レストハウス前
事務所前

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月26日(日)曇りのち雨

気温・・・6:30 13.5℃、 12:00 14.7℃、 17:00 14.1℃

水温・・・11:15 滝上 15.5℃、 11:30 砂浜 16.0℃

 あいにくの雨模様でしたが、釣魚者が少なく自由なポイントに好きなだけ入れるという利点がある日でした。

 レストハウス前(舟釣り)で、タナ2mブドウ虫を使い、54.5cm、52cm、46.5cmのニジマスが釣れた他、20cm前後のカワマスがたくさん釣れました。午後からは、雨が少し強くなりましたが、雨が強くなってからの方が大物が良く釣れたようです。

 湯の湖・湯川は、魚類資源と釣りについての調査水域です。釣魚券と一緒にお渡しする、釣魚アンケート調査票の提出にご協力下さい。提出して頂いた方には、記念バッチ、又は粗品をお渡ししております。提出して頂いた釣魚アンケート調査票の中から抽選で100名の方に次年度の釣魚券引換証を進呈いたします。当選者はホームページにて発表します。


レスト前
砂浜
ニジマス
54.5pニジマス

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月23日(日)晴れのち曇り

気温・・・6:30 11.5℃、 12:00 23.8℃、 17:00 19.6℃

水温・・・12:20 砂浜 18.5℃、 12:30 白根沢 14.0℃、 14:15 滝上 17.0℃、 14:55 清水 18.5℃

今日の朝は寒かったのですが、日中は暖かく半袖でも過ごしやすい天気だったので、釣魚者や観光の方も多く賑やかな湯の湖でした。

フライでは、清水で茶色のソフトハックル#14を使い、53.5cmのニジマスが釣れました。滝上では、20cm前後のカワマスがたくさん釣れていました。

ルアーでは、放流後砂浜で、赤金2.2gのスプーンや白のスプーンで25cm〜40cmのニジマスや、20cm前後のカワマスが良く釣れていました。レストハウス前で丸湖アカヤマメ5gで43.3cmのニジマスが釣れました。

エサ釣りでは、兎島西(舟釣り)で、タナ1mブドウ虫を使い53.6cmのニジマスが釣れました。レストハウス前(舟釣り)では、タナ4mイクラを使い57.2cmと50.2cmのニジマスが釣れた他、清水でヒメマス3尾、ホンマス1尾釣れたようです。白樺(舟釣り)で、タナ1.5mミミズを使い56.8cmが釣れました。一本杭(舟釣り)では、タナ5m〜8mブドウ虫と紅サシのダブル掛けで23cm前後のヒメマスが4尾が釣れた他、ホンマス、ニジマスがたくさん釣れたそうです。放流後はレストハウス前のボートが並んでいる所で、ブドウ虫を使いカワマスが立て続けにたくさん釣れていました。


ヒメマス
43.3cmニジマス
57.2cmニジマス

滝上放流
滝上
事務所前放流
砂浜放流
砂浜釣り風景
白根沢
放流直後の釣果
53.6cmニジマス

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月22日(土)曇り時々雨

気温・・・6:30 12.5℃、 12:00 17.5℃、 17:00 16.6℃

水温・・・12:30 滝上 16.5℃、 12:45 砂浜 16.0℃、 12:55 白根沢 12.0℃

 朝から雨が降ったりやんだりの天気でした。湯の湖では毎週、土曜日・日曜日に放流を行っています。今日の釣果は少なかったようなので、大物がまだたくさん潜んでいると思います。明日の釣果に期待しましょう。

ルアーでは、レストハウス前(舟釣り)で、45.8cmと42.5cmのニジマスが釣れた他、25.2cmホンマスなどが釣れていました。どうだん(舟釣り)では、湯の湖オリジナルカラー・ピンク金3.2gでヒレのきれいなニジマスが釣れました。

 エサ釣りでは、ひのきでタナ7mイクラを使い20cm前後のヒメマスが釣れた他、25cm前後のホンマスが多数釣れ、ニジマスやカワマスも何尾か釣れたようです。一本杭(舟釣り)では、紅サシとブドウ虫を使い、30cm近いホンマスが3尾釣れました。


湯の湖オリカラで
釣れた二ジマス
レストハウス前
清水付近
兎島西

ホンマス
砂浜
滝上
滝上放流
砂浜放流 事務所前放流
ホンマス

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月17日(月)晴れのち曇り

気温・・・6:30 12.1℃、 17:00 22.4℃

水温・・・16:00 砂浜 20℃

 湯の湖の状況は、水位には変動はありませんが、水の色が植物プランクトンが多いみどりだったのが動物プランクトンが多くなり茶色がかった所が多くなりました。そのせいか、日中の浅場では食いが悪く、2mから7mのタナを狙っている方しか釣れていなかったようです。

 ルアーでは、白ぶな(舟釣り)で午前中、貝のルアーを使い28.3cmのホンマスと25.9cmのホンマスが釣れました。事務所前(舟釣り)では、ピンクのスプーンで、30cm前後のニジマスが11尾と、45cmのニジマスが1尾、20cmカワマスが2尾の釣れたようです。レストハウス前(舟釣り)では、スミスのヘブン5gを底からゆっくり巻き上げると45.7cmのニジマスが釣れました。ひのきでは、湯の湖オリジナルカラー3.2gを使い20cm前後のホンマスが釣れました。どうだん付近では、ヒメマスとホンマスのライズが多く見られました。

 エサ釣りでは、馬の背(舟釣り)で、タナ2mミミズやイクラ、紅サシを使い27cmのホンマスと30cm前後のニジマス、20cmのカワマスがたくさん釣れたそうです。大物もかかったようですが、おしいことに糸を切られてしまったようです。砂浜では、タナ1.5m〜2mでブドウ虫を使い、ニジマスが良く釣れていたそうです。

 6月17日から21日まで、調査の為、釣りによるサンプル魚の回収を行います。湯の湖・湯川は、魚類資源と釣りについての調査水域です。調査作業などを行う際に、釣りの妨げになってしまうことがありますが、注意はしていますので、ご理解のほどお願いいたします。釣魚アンケート調査票のご記入・提出もご協力お願いいたします。


ニジマス
湯の湖オリカラで釣れたホンマス
ホンマス
砂浜
レストハウス前
たくさん釣れました

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月16日(日)曇り

気温・・・6:30 22.7℃、 12:00 23.0℃、 17:00 20.7℃

水温・・・11:15 砂浜 19.5℃、 11:20 白根沢 14.5℃、 11:30 清水 19.5℃、 12:05 滝上 19.0℃

 天気予報がはずれ、一日曇り空でしたが、昨日の雨が恵みの雨になったようでヒメマスやホンマスが良く釣れていました。

フライでは、滝上でニジマスが良く釣れていたようです。

ルアーでは、早朝から昼にかけて、白ぶな付近で、1.5g赤金のスプーンを使い、27.0cmのホンマスが釣れた他、20cm〜35cmのニジマスも多数釣れたようです。1.6gオレンジのスプーンでも24.7cmのホンマスが釣れました。

事務所前(舟釣り)では、フロントレイク6.8g赤金のスプーンを使い、50.1cmのヒレのきれいなニジマスが釣れました。

エサ釣りでは、砂浜でイクラを使いニジマスやカワマス、ホンマスが釣れていました。

事務所前(舟釣り)では、タナ2m〜3mブドウ虫を使い、26.0cmのヒメマスが釣れ、25cm前後のヒメマス、26.3cmのホンマス、25cm前後のホンマスが2尾釣れた他、ニジマス、カワマスもたくさん釣れたそうで「たくさん釣れたから数えきれないよ。今日は、おもしろかった!」と言って頂けました。

ひのき(舟釣り)では、タナ2mブドウ虫を使い、29.0cmのヒメマスが釣れた他、46.5cmのニジマスや、カワマスがたくさん釣れたそうです。

レストハウス前(舟釣り)では、タナ2mブドウ虫を使い54.7cmのニジマスが釣れた他、25.4cmのホンマスも釣れました。


滝上
事務所前放流
下24.7cmホンマス
3人で記念撮影
砂浜
砂浜放流
砂浜
放流でゲット
白根沢流れ込みで
清水からレスト方向
17:00事務所前
滝上
滝上
左ホンマス、右ヒメマス
46.5cmニジマス
26.0cmヒメマス
26.3cmホンマス
54.7cmニジマス
29.0cmヒメマス
上ホンマス、下ヒメマス
たくさん釣れました

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月15日(土)曇りのち雨

気温・・・6:30 16.9℃、 10:30 22.1℃、 12:00 20.2℃、 17:00 18.9℃

 あいにくの雨となってしまいましたが、水に動きがでてくると思いますので、恵みの雨となり魚の活性も上がると良いですね。

事務所前では、80cm近いコイが、バシャバシャと水音をたてながらダイナミックに産卵している様子が見られました。

 フライでは朝、レストハウス前(舟釣り)で、オリーブ色のウーリーバガー#12のウェットを#6のシンキングラインタイプUでひくと、49.5cmのニジマスが釣れました。

 ルアーでは、砂浜で赤金5gのスプーンを使い、52.5cmのニジマスが釣れた他、47cmや30cmのニジマスが釣れました。放流後は、滝上やレストハウス前で、赤金のスプーンを使い、20cmのニジマスが多数釣れたそうです。

 エサ釣りでは、兎島南(舟釣り)で、ブドウ虫と紅サシを使い、20cm前後のヒメマスやカワマスが釣れた他、40cmのニジマスも釣れたようです。

 湯の湖年間トラウトランキングの賞品引き渡ししております。2012年に入賞した方は、湯の湖釣り事務所までお越し下さい。


年間トラウトランキング賞品引渡ししております
砂浜
事務所前放流
52.5pニジマス
49.5pニジマス

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月14日(金)晴れ

気温・・・6:30 16.7℃、 12:00 24.5℃、 17:00 20.7℃

湖心水温
表層 15.3℃
3m 14.1℃
6m 11.6℃
9m 9.5℃

 今日は、ボートで湯の湖を一周し、魚群探知機で魚影の確認をしました。

 釣り事務所前では、水深2.5mの底に魚影が映り、レストハウス前では、水深2m〜5mの間に群れが映っていました。その他、どうだん付近で水深3mにポツポツと映り、二ノ橋〜三ツ岩の水深7m〜8mのところに、たくさんの魚影が映りました。目で確認できたのは、兎島北付近にライズが多く見られ、白ぶなの岸寄りにライズをたくさん見かけました。




画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月9日(日)晴れ

気温・・・6:30 7.5℃、 12:00 22.7℃、 17:00 18.7℃

水温・・・12:00 滝上 18.0℃、 12:20 砂浜 17.5℃、 16:00 清水 18.0℃

 朝から晴れ渡り、とてもの気持ちの良い日で、空には、おもしろい形の雲も見えました。

 フライでは、滝上や清水でカワマスが多く釣れるようでした。夕方になると、砂浜にヒメマスやホンマスがまわってきたようで、25cm前後のホンマスなどが釣れていました。

 ルアーでは、赤金のスプーンでニジマスが釣れ、緑色のスプーンでカワマスが多く釣れていました。

 エサ釣りでは、三ツ岩でブドウ虫を使い、40cmを超えるニジマスが釣れました。清水(舟釣り)では、タナ2mブドウ虫を使い、23.3cmのカワマスが釣れた他、20cm前後のカワマスが10尾、25cm前後のニジマスが何尾か釣れたそうです。砂浜では、ブドウ虫を使い25cm〜35cmのニジマスが4尾、20cm前後のカワマスが3尾釣れ、夕方になるとヒメマスが8尾釣れたようです。イクラを使っていた方は、ホンマスが釣れていました。

 湯の湖では、ヒメマスのヒレをカットし、標識して放流しています。釣れた魚を観察し「釣魚アンケート調査票」の記入・提出にご協力下さい。


事務所前から
滝上
滝上
滝上放流
事務所前放流
砂浜
砂浜
白根沢
レストハウス前
三ツ岩のニジマス
58.9pニジマス
カワマス

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月8日(土)晴れのち雷雨

気温・・・6:30 10.5℃、 12:00 15.5℃、 17:00 16.8℃

水温・・・8:00 レストハウス前 15.0℃、 14:45 滝上 17.0℃

 本日は、たくさんの方に湯の湖年間トラウトランキング登録をしていただきました。9月30日まで毎日、登録できますので皆さん是非ご参加ください。

 昼間は、フライに反応は薄かったようで、早朝や夕方が良いようです。

 ルアーでは、事務所前(舟釣り)で、8g白い貝のスプーンを使い54.1cmのニジマスが釣れた他、56.2cmのニジマスと大物のニジマスが10尾ほど釣れたそうです。

 エサ釣りでは、兎島南(舟釣り)で、タナ3mブドウ虫を使い44.4cmのニジマスが釣れた他、20cm〜25cmのカワマスがたくさん釣れたようです。レストハウス前(舟釣り)では、タナ2mブドウ虫を使い26.6cmのホンマスが釣れた他、ニジマスやカワマスが多数釣れました。

どうだんでは、タナ2mブドウ虫を使い20cm〜30cmのホンマスが2尾釣れ、ヒメマス3尾やニジマス、カワマスが釣れたそうです。ひのきでは朝、タナ7mイクラを使い20cmのヒメマス6尾と25cm前後のホンマス7尾と25cmのニジマスが5尾釣れたそうです。


砂浜
兎島西
滝上
事務所前放流
砂浜放流
一の橋のズミ
滝上
三つ岩付近
レストハウス前
砂浜
44.4pニジマス
ホンマス、カワマス、ニジマス
56.2pニジマス
ホンマス

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月5日(水)晴れのち雷雨

気温・・・6:30 10.1℃、 12:00 15.2℃、 17:00 15.4℃

水温・・・18:00 砂浜 16.0℃

 今日は、小学校の釣り体験がありました。午後は雨が降り、一時的に雷が鳴りましたが夕方にはあがり、事務所前ではたくさんのライズが見られました。

 エゾハルゼミが脱皮する瞬間を見られ、めったにない光景に立ち会うことができました。

 フライでは、滝上でホンマスやカワマスが良く釣れていたようです。

 ルアーには、反応があまりなかったようで、釣果はいまひとつという結果でした。

 砂浜では、ブドウ虫を使い小学生がニジマスとカワマスを釣り上げました。雨上がりの夕方は、ブドウ虫で型の良いニジマスやカワマスが釣れたそうです。


釣り体験で見事にニジマスゲット!
釣り体験風景
釣り体験風景
18:00砂浜の様子

18:30事務所前
春ゼミの羽化
春ゼミの羽化

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月4日(火)晴れ

気温・・・6:30 8.8℃、 12:00 24.4℃、 17:00 20.7℃

 今日は、湯の湖年間トラウトランキングに登録して頂いた方がヒメマスの記録をぬりかえました!写真をたくさん撮らせていただきました。

 ルアーでは、滝上で早朝、1.5g前後の白蝶貝のスプーンを使い、30cmのホンマスが釣れたそうです。赤やピンクのスプーンでは、ニジマスやカワマスがたくさん釣れたそうです。

 エサ釣りでは、レストハウス前(舟釣り)で、タナ2mブドウ虫を使い30.4cmのヒメマスを釣り上げました。朝、9:30頃釣れたそうです。清水(舟釣り)では、タナ4mブドウ虫を使い午後、24.5cmのホンマスが釣れました。


ヒメマス
4魚種制覇しました
ヒメマスの記録ぬり替えました

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月2日(日)曇り

気温・・・6:30 11.7℃、 12:00 18.7℃、 17:00 15.5℃

水温・・・11:45 滝上 17.0℃、 12:20 砂浜 16.3℃、 12:30 白根沢 13.0℃、 15:00 清水 18.0℃

 今日は、時折ふく風が冷たく感じましたが、一日、雨も降らず フライでは、滝上や白樺で相変わらずホンマスが釣れているようです。

 ルアーでは、赤系のスプーンで、ニジマスやカワマスが釣れていたようですが、今日は、少し難しかったそうです。明日以降に期待しましょう。

 エサ釣りでは、白樺でブドウ虫を使い、50cmの含むニジマスが15尾釣れた他、カワマスも釣れたようです。清水では、タナ2mブドウ虫を使い、小学生のお子様が45.2cmのニジマスを釣り上げました。親子で20cm前後のカワマスや30cmのニジマスもたくさん釣れていました。砂浜では、ブドウ虫で30cmのホンマスが釣れたそうです。

 その日によって、エサ選びやルアー選びが良い釣果に結びつくようです。湯の湖では、一度に使用する竿は、2本までとなりますので、色々な釣り方を試してみて下さい。なお、レンタルの竿や釣り餌の販売もしております。

 砂浜で、ツバメが釣り糸に絡まっていましたが、糸をほどくと元気に飛んで行きました。毎日のゴミ拾いは、続けていきますが、ゴミの持ち帰りにご協力下さい。


滝上放流
滝上釣り風景
砂浜放流
砂浜
事務所前から
滝上
事務所前ヨシ
カワマス
ニジマス45.2p

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ

6月1日(土)晴れのち曇り

気温・・・6:30 7.9℃、 13:30 20.7℃、 17:00 16.0℃

水温・・・12:30 砂浜 17.5℃、 12:40 白根沢 15.5℃、 16:00 滝上 16.0℃

ヤシオツツジ(トウゴクミツバツツジ)が咲き始め、新緑もきれいな時期になりました。気持ちがいい奥日光で釣りをしてみませんか?

 フライでは、兎島南と白樺(舟釣り)で朝、#8〜#10のカディスを使い、35cm前後のニジマスや25cmのカワマスが11尾釣れ、午後は、ライズがすごかったそうで、ソフトハックルで表層をひいてくると25cm〜30cmのホンマスが5尾釣れたそうです。

 ルアーでは、砂浜で、サテライトスーパーべスパのタイガーブラックグリーン金5.2gで、25cmのホンマスが釣れました。清水付近では、サテライトべスパ3.2g赤金で70cmのコイがかかり、釣り上げるのに長い時間かかったそうです。

 エサ釣りでは、レストハウス前(舟釣り)で、タナ2mブドウ虫を使い、29.8cmのヒメマスが釣れた他、白樺で53.2cmと49.0cmニジマスや30cmのカワマスが釣れ、兎島南でタナ4mブドウ虫を使い、25.5cmのホンマスが釣れました。レストハウス前(舟釣り)で、タナ2mブドウ虫を使い、小学生のお子様が44.8cmのニジマスを釣りあげました。


滝上放流
事務所前放流
砂浜放流
白根沢
滝上
滝上釣り風景
年間トラウトランキング賞品交換しております。
中型ニジマス他

上からヒメマス、カワマス、ホンマス
砂浜
44.8pニジマス

画像をクリックすると大きい画像になります。


▲ページトップへ


Copyright (C) 2013 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved.