ニジマス



ニジマス

 アメリカの太平洋側、およびカムチャッカ半島が原産地で、明治10年にカリフォルニア産のニジマスがわが国に寄贈されたのが始まりですが、奥日光には明治20年に初めて持ち込まれました。今日では、ニジマスは誰でもが知っている最もなじみ深い魚といえます。養殖の歴史は古いのですが、本格的な養殖が始まったのは戦後からといえるでしょう。今は、食卓でも見られますが、釣り堀の代表種といえると思います。
 このように、養殖が盛んで、どこの池でも見られるニジマスですが、わが国の自然界での生活様式は意外にも知られていない状態で、自然繁殖をしているところは少なく、北海道の河川と本州ではごく限られたところと言われています。その限られたところの一つとして、中禅寺湖があります。しかし、実際に産卵しているところを見る機会は少なく、まだまだ分からないことが多い魚です。湖では大きな群を作ることもなく、また母川回帰が強いといわれているサケ・マス類ですが、産卵期に群を作って遡上する姿も見られない魚です。我々の目に触れることの多い魚ですが、実際には分からないことの多い、不思議な魚といえるのではないでしょうか。

(農学博士・奥本直人)

<閉じる>


Copyright (C) 2007 全国内水面漁業協同組合連合会 All Rights Reserved.